京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:10
総数:644126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年

 3時間目の授業、グランドでは3年男子の体育でサッカーが行われていました。
 3年生はサッカーが好きで、得意な子が多いので盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

『今日も寒いわ!』その2

 学校生活を楽しみや!
 目の前のことに一生懸命取り組むんやで!
 そうすれば、自然と楽しくなってくるしな! 
画像1
画像2
画像3

『今日も寒いわ!』

 おはようございます!

 今朝の観月橋の気温は1度。先日の大雪の日には電車で来たので気温は分かりませんが、知っている限りでは今シーズン最低です。

 でも、子どもたちはチョウー元気に登校してきます。
 
 1年男子が世界中に向けて大声で「おはようございます!」と挨拶をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

『今日は部活動ナシ』その3

 ラグビー部は次の土・日に公式戦があるので特別に練習をしています。
 がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『今日は部活動ナシ』その2

 1年の1つの教室に電気が点いているので観に行ってみると、欠席していたなどの理由で出せていない人が書写の作品づくりに取り組んでいました。
 頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『今日は部活動ナシ』

 今日は木曜日ですので、本校では部活某休止日です。
 二の丸北小学校から帰ると、ちょうど2・3年生が下校している時で、既に1年生はほとんど学校に居ない状態でした。

 
画像1
画像2
画像3

『二の丸北小学校研究授業』その3

 子どもがよく活動し、元気いっぱいで楽しく学習している素晴らしい授業でした。

 たくさんのヒントをもらうことができ、大いに参考になった授業でした。
 
 授業者の鎌田・斉藤・細矢先生、お疲れ様でした。
 参観者はたくさんの良い刺激を貰ったと思います。
画像1
画像2
画像3

『二の丸北小学校研究授業』その2

 グループ学習も一人ひとりがとってもしっかりと取り組んでいました。
 日ごろの学習の成果がバッチリ出ていました。
画像1
画像2
画像3

『二の丸北小学校研究授業』

 午後2時から二の丸北小学校の英語の研究授業を観に行きました。

 とってもしっかりとした授業でした。
 たくさんの先生方が参観しておられたにもかかわらず、児童たちは堂々と活動を展開していました。
画像1
画像2
画像3

『3年面接練習』その8

 ここは特別教室。
 英語による面接試験のある学校を受験する人たちが集まっているようです。

 平井先生の特訓が行われていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp