京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:87
総数:881292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

20日(金)中間休み

寒い日になりましたが,中間休みには,たくさんの子どもたちが運動場で元気よく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

19日(木)肉みそいため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★とうふと青菜のスープ
児童の感想を紹介します。
「わたしはきゅうしょくちょうりいんさんがつくってくれたきゅうしょくがすきです。とくにとうふとあおなのスープがすきです。いろいろなきゅうしょくが大すきです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしが一番おいしかったのは,とうふとあおなのスープです。なぜかというと,にんじんやチンゲンサイがとてもやわらかくてしるにあっていてえいようにもなりました。いつもありがとうございます。またおいしい給食を作ってください。」(4年児童)
「今日のにくみそいためがおいしかったです。豆がにがてだけどおいしくたべることができました。あと少しの給食もたのしみたいです。」(6年児童)
「とうふとあおなのスープが,自然の味がしておいしかったです。これからもおいしい給食を作って下さい。楽しみにしています。」(6年児童)

19日(木)5年体育 とび箱

 いろいろな跳び方に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

19日(木)中間休み

 クラスで長なわをしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

18日(水)たたきごぼう

画像1
画像2
画像3
18日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★牛肉のしぐれ煮
★たたきごぼう
★みそ汁
今日は,栃木県産のごぼうを使用しました。ごぼうは,地中に深く根をはって育ちます。このことから,お正月料理のたたきごぼうには「細く長く幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。みそ汁には,京北で作られた赤みそを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「いつもごはんをつくってくれてありがとうございます。きょうのみそしるのふがおいしかったです。たたきごぼうは,すこしすっぱかったけれどおいしかったです。」(1年児童)
「たたきごぼうと牛肉のしぐれ煮がおいしかったです。たたきごぼうは,年に一度なので味わって食べました。酢の香りがして食感も良かったです。」(6年児童)
「牛肉のしぐれにがおいしかったです。また,たたきごぼうにはねがいがこめられているということをしれてよかったです。」(6年児童)

18日(水)6年図画工作 木版画

 白く残す部分や彫りすすめる方向などを考えながら,彫刻刀で彫っています。
画像1
画像2

18日(水)学習の様子

 1年生は,体育のパスゲームのルールの確認をしています。6年生草の芽学級は,理科室で「てこのはたらき」の学習をしています。
画像1
画像2

18日(水)発育測定 6年

 今日は6年生が発育測定をしています。
画像1

18日(水)朝マラソン

 6年生が集団登校後に朝マラソンをしています。
画像1
画像2
画像3

17日(火)委員会発表(飼育)

 今月は,飼育委員会が発表を行いました。飼育委員会は毎日,学校にいるウサギやカメの世話を頑張っています。2月には「ウサギとのふれあい広場」が予定されており,それに向けてウサギの抱き方や名前,ゲージの使い方などをクイズ形式で全校に知らせました。
 これからも,学校にいる身近な生き物をみんなで大事にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp