京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:86
総数:740180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

京都府中学校バスケットボール新人大会

 1月29日(日),伏見港公園体育館において府大会の男子決勝トーナメントが行われました。準決勝では西京極中学校に54対23で勝利しましたが,決勝戦では残念ながら二条中学校に38対60で敗れました。けれど最後までよく頑張りました。準優勝おめでとうございます!!この経験を生かして,春の大会では更に上を目指してください!
画像1
画像2
画像3

京都府中学校バスケットボール新人大会

 1月28日(土),伏見港公園体育館において府大会の男子決勝トーナメントが行われ,西ノ京中学校には39対23で,詳徳中学校には36対35で勝利しました。おめでとうございます!これでベスト4進出です。
画像1
画像2
画像3

今日のHT(ヒューマン・タイム)

 本日6限,各学年でHTの授業を行いました。1年生は,先日行われたジョイントプログラムを返却しました。2年生は,来年度の宿泊学習に向けて,沖縄戦を題材に平和学習に取り組みました。3年生は,公立高校の願書の下書きを行いました。1年生は,今日返却されたジョイントプログラムを活用し,今までの学習内容についてしっかり復習しておいてください。
画像1
画像2
画像3

第7回HOP〜ラジオ体操〜

 本日,第7回のHOP(ハートの・お届け・プロジェクト)が行われなした。新生徒会本部役員になってからは,初めてのHOPです。今回はラジオ体操。早朝にもかかわらず,およそ120人の生徒たちが参加してくれました。ありがとうございます!かなり冷え込む朝になりましたが,体を動かしてしっかりと授業に取り組めるようにしましょう!!
画像1
画像2
画像3

クリーンデー

 今日の放課後,代議・専門委員会に合わせてクリーンデーの清掃活動を行いました。今日は避難訓練を行ったこともあり,汚れた廊下や教室の清掃にも取り組んでくれました。来週火曜日に開催される研究報告会では,他の学校からもたくさんのお客様が来られるので,大変助かります。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

 本日、放課後に「代議・専門委員会」が開催されました。その中で美化委員会は,パンジーの植え替えに取り組んでくれました。大変な作業でしたが,全員で協力して頑張ってくれました。部活動の生徒たちも手伝ってくれて,無事終了!おかげで1月31日の研究報告会では,花いっぱいでお客様を迎えることができます。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

避難訓練実施〜地震発生を想定して〜

 本日5限,避難訓練を行いました。今年度設置された装置を用いて緊急避難速報を流し,震度6の地震が起こったものと想定して訓練しました。まず自分の身を守る。そして安全に避難する。簡単に見えて難しいことです。今日の訓練を振り返り,家族の方とも話し合って,今後の生活に生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

面接練習 その3

 本日,3回目の面接練習を行いました。今日が最終日,明日が予備日となります。今回の練習でできなかったことについては,各家庭でしっかりとやり直しておきましょう!
画像1
画像2
画像3

面接練習 その2

 本日,2回目の面接練習を行いました。面接後の指導も参考にして,丁寧な言葉遣いや正しい姿勢が自然にできるよう,しっかり練習しておきましょう。また,第一印象は非常に大切です。服装や頭髪を整え,面接当日に備えておきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日6限,各学年で道徳の授業を行いました。1年生は「みんなで跳んだ」を教材に用いて,集団生活の向上について考えました。2年生は「小さな勇気こそ」「海を渡るざるそば」「阪神淡路大震災」を教材に,それぞれのクラスで違うテーマについて考えました。。3年生は「空気の美」を教材に,「場の空気を美しくする」ことの意味を通して礼儀について考えました。どの学年でも,積極的に意見交流ができていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 道徳研究発表会(午後)
2/1 2年 学習確認プログラム(1〜5限)
2/2 1組 小さな巨匠展(〜2/5)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp