![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:17 総数:483066 |
9月9日(金) 2校時 避難訓練を行いました。
不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
不審な人物が校内に侵入してきたときに,どのように行動すればよいか担任の先生から話を聞きました。 そのあと,実際に避難をして避難の仕方を確かめました。 写真は,先生たちが刺股(さすまた)を持って,不審者を取り押さえているところです。 ![]() ![]() ![]() 1年☆図書館のお話![]() ![]() 下鳥羽小学校では夏休み明けから図書室を2つに分けることになりました。 図書室から図書館に呼び方が変わること、本が10のグループに分類されていること、図書館の正しい利用の仕方など、図書館についてのお話を聞かせていただきました。 1年☆避難訓練![]() ![]() ![]() 子どもたちは真剣な表情で静かに身をひそめたり、お話を聞いたりしていました。 訓練の最後には伏見警察署の方のお話を聞きました。 もしもの時に備えて、準備をすることの大切さを教わりました。 1年☆ポエムタイム![]() ![]() 9月のポエムは「おれはかまきり」です。 元気な声が廊下中に響き渡りました。 1年☆ぽかぽかの日![]() 「いーれーてー」「いーいーよ」 子どもたちの中ではよく聞かれる会話です。漫画には4つのパターンが描かれています。 1もじもじして言えない子 2勝手に参加する子 3一人にだけ伝えて後の子には伝えていないまま参加する子 4みんなに聞こえるように声をかける子です。 ロールプレイングをしながらこんなときどうやって声かけてあげたらいいかな?と細かい設定なども交えながら大盛り上がりの中授業を終えました。 「いれて」も「いいよ」もいいやすい雰囲気を目指して日々子どもたちと接していきたいと改めて思った1時間となりました。 9月 放課後の運動場からランドセルが消えたわけは・・・![]() ![]() 9月 放課後の運動場をのぞいてみると,元気よく遊んでいますが・・・
だれも遊んでいないのかと思ったら,いつも通り元気よく遊んでいる姿がありました。
じゃあ,ランドセルはどこに??? ![]() ![]() 9月 放課後の運動場をのぞいてみると・・・![]() ![]() でも,あれあれあれ??? 放課後の運動場には,いつも遊んでいる子たちのランドセルがたくさん置いてあるのに, 今日は何もありません・・・どうして? 9月4日(日)伏見ふれあいプラザ2016 その2「茶道部・お茶席のお手伝いをしました!」![]() ![]() 毎年,下鳥羽女性会のみなさんが「お茶席」を担当しており,その活動に下鳥羽小学の校部活動「茶道部」の有志の子どもたちが手伝いをしています。今回のこのような活動をは,部活動「茶道」の練習に取り組んでいる児童の発表の場にもなっています。 9月4日(日)伏見ふれあいプラザ2016 その1![]() ![]() ![]() 下鳥羽小学校は自治連合会のみなさんがおにぎり・寿司・たこ焼きを販売していて,多くのお客さんが列を作っていました。 作品展には,5・6年生の児童の作品が展示されていました。 女性会の方々はステージで「花ほれかっぽれ」を披露されました。 |
|