京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:40
総数:840456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年 中間休み

大縄大会に向けて特訓中!テンポよく、スムーズに跳ぶことができるようになってきました。
画像1画像2

2年 生活 もっと大すき しょうてんがい

画像1
グループで作ってきたポスターを、他のグループの人に発表しました。
初めて知ることや,もっと知りたいことがたくさん出てくる交流となりました。

2年 スーホの白い馬

画像1
画像2
詳しく読んだ後,一番心に残っている場面を選びました。
選んだ理由を二人組や全体で交流しました。

2年 体育 大なわとび

画像1
画像2
大なわ大会に向けて,各クラス練習を重ねています。
みんなで心を合わせてリズムよく跳びきるのは,なかなか難しいです。
来週の大なわ大会に向けてがんばります。

体育「なわとび」「ペース走」

画像1画像2
体育の学習ではなわとびとペース走に取り組んでいます。
なわとびは,前とびや後ろとびだけではなく,あや跳びや交差跳び,二重跳びにも挑戦しています。
ペース走は4分間で100mを何周走れるか,自分で目標を決めて取り組んでいます。

図書委員会「読み聞かせ会」

画像1画像2画像3
今日は,図書委員会による「読み聞かせ会」がありました。
大型絵本や紙芝居など3つのお話がありました。

図書委員の5年生6年生も来てくれた人に聞こえるよう,ゆっくりはっきり読んでいました。

読み聞かせ会は19日(木)にもあります。
次はどんなお話か楽しみです。

稲荷小との交流

画像1画像2
「小さな巨匠展」に向けて、稲荷小学校の育成学級ろ組さんと一緒に作品作りをしました。水族館ボックスに飾る魚やスライムを作りました。一緒にプレイルームで遊んだりして、楽しく過ごしました。

5年 国語

「想像力のスイッチを入れよう」では、実際の新聞記事を使って「想像力のスイッチ」を入れてみました。「スイッチ」を入れる良さについて気づけたようでした。
画像1画像2

5年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
カヤン先生と一緒に英語の学習をしました。アイルランドの年始年末のこと、カヤン先生の冬休みのことなども紹介してもらいました。

2年 図工 たのしく うつして

画像1
出来上がった紙版画の元を,和紙に写して仕上げています。
思った通りになかなか写らず,苦労する姿もありましたが,それぞれすてきな作品になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ
1/31 自由参観日 1年なかよし会
2/2 巨匠展
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp