![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:3 総数:647677 |
『授業の様子』2年その4
男子は長距離走(持久走)とサッカーです。
1500メートルを5分を切る勢いで走る人がいて、なかなか能力の高い人がいるなと感心しました。 また、1年生の頃と比べて随分と速くなった人もいました。 人と比べるのも大事ですが、こうして以前の自分の記録と比べるのはもっと大事です。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年その3
今日はスキーについて色々と学んだようです。
修学旅行に向けて、真剣に向き合っていたようです。 ![]() ![]() 『休憩時間』2年その2
フロアーに男子の姿が見当たりません。
それもそのはず、前の時間が3・4組、次の時間が1・2組の体育。 それに対して、女子はどっちも教室での学習でした。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年
2年の階を訪れた時は休憩時間でした。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その4
もう一つ1−1の技術から。
やっぱり実技教科の授業の方がこういう写真は面白いです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
1組は技術です。木材加工ですね。本箱やCDラックを作っている人が多いようです。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年&6組
普段鉛筆も左手で持つ左利きの人が、左で習字を書いている場合と右手に持ち替えている場合があるようです。
6組は美術の時間です。例の「宝箱」の制作です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
教育大学の学生が参観する授業の様子を紹介していきます。
1年からです。 3組は数学、2組は書写です。 ![]() ![]() ![]() 平成28年度PTA壁新聞コンクール
向島中学校の保護者の皆様、明けまして、おめでとうございます。
昨年12月10日に、みやこめっせにて京都市PTAフェスティバルが開催されました。その催しの一つに小中学校のPTA活動を集めた壁新聞のコンテストがあります。そして、私たち向島中学校PTAの壁新聞が優秀賞に選ばれました。昨年の保護者の皆様、PTA各委員の皆様の活動をPTA本部が一枚の壁新聞にして掲載させて頂きました。まさに向島中学校の保護者全員で頂いた賞だと思っております。また、皆様の日々の活動が、全て向島中学校区の子供達を温かく見守っている事の証だと確信しております。今後も何かと、お手伝いをお願いする事もあると思いますが、今年も向島中学校PTAの活動に、ご協力お願い申し上げます。 H29. 1.11 PTA会長 上田広明 ![]() ![]() 『公立学校等訪問研究』
教育大学の学生の1時間目は、学校長の講義を聴くことです。
本校の概要と本校教育で大切にしていることなどを話しました。みなさん、熱心に聴いてくれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|