京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up94
昨日:125
総数:595290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
雨が強くなっています(大雨警報発令中)。十分,気をつけて登校してください!

しいのみ学級のページ 『京都鉄道博物館』で学習したよ!

画像1
10月6日(木)
 4年生と一緒に『京都鉄道博物館』へ行って,見学したり,実験をしたりしました。
 子どもたちにとって,何度行っても,魅力満載の博物館でした。
画像2

4年のページ 京都鉄道博物館

画像1画像2画像3
10月6日(木)
 京都鉄道博物館で「学習プログラム・鉄道と空気」の学習をしました。
 1組の子どもたちは,最初に,展示車両のスケッチや,鉄道の模型を使って正面からの風をどのように受けているのかを調べ,新幹線が流線型をしている理由を考えました。3年生で習ったことも思い出しながらみんな楽しそうに学習していました。4年生の子どもたちにとっては,身の周りにあること理科の学習とを関係付けて考えることができ,とても貴重な経験をしました。
 後半は,館内のいろいろな展示物をみんなで見学をして,鉄道についていろいろt学習しました。

4年のページ 京都鉄道博物館・実験学習 その2

画像1
画像2
画像3
10月6日(木)
 2組の子どもたちは,見学学習をした後は,実験学習をしました。
 まず,500系新幹線と103系電車の形をスケッチしました。
 500系新幹線は先の方がとがったような形をしていて,103系電車は長方形のような形でした。なぜ,そのような形になっているのか,煙やテープで風の動きが見えるようにして,それぞれの電車が正面から風をうけた時の様子を見る実験をしました。そこで,とがった形は風の抵抗をうけにくいことが分かりました。
 次に,簡単な模型を使って,風の抵抗をうけにくい車を考えて作りました。
 理科で学習したことが,生活の中でいかされていることが実感できる,充実した時間になりました。

4年のページ 京都鉄道博物館・見学学習 その1

画像1
画像2
10月6日(木)
 今日は,『京都鉄道博物館』へ学習に行ってきました。
 2組の子どもたちは,まず館内を見学しました。
 今年,一度見学に来ましたが,何度来ても面白いようで,展示物をじっくりと見学していました。50分の見学時間があっという間にすぎました。

今日の給食

画像1
10月6日(木)
 今日の献立は,『むぎごはん』『ぎゅうにゅう』『なまぶしとあつあげのにつけ』『すましじる(そうめんいり)』です。
 「なまぶし」は,カツオの身を蒸したものです。厚揚げとニンジンとシイタケといっしょに煮つけてあります。出汁がしっかりとしみているので,おいしくいただけました。
 「すましじる」は,そうめんが入っていて,とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
10月5日(水)
 今日の献立は,『カレーピラフ』『トマトスープ』『牛乳』です。
 今日は,台風献立に変更しました。本日予定していた献立は,『チーズコッペパン』『野菜スープ』『かわりいり卵』『牛乳』でしたが,台風18語接近に伴い,暴風警報が発令された場合,学校給食を早めたり,やむを得ず給食を中止して児童を下校させたりする等の緊急対応が必要です。通常の献立を用意し,休校となった場合は大量の食材をゴミとして廃棄しなければなりません。誠にもったいなく,教育上の観点からも好ましくありません。したがって,柔軟に対応するために,本日は学校に備蓄している物資を使用した台風献立に変更して給食を実施しました。

5年のページ お楽しみ会

画像1
画像2
10月4日(火)
 後期がスタートしました。
 始業式の後,教室では,お楽しみ会をしました。
 それぞれの係からの出し物やクイズ,ゲームをして,みんなの笑顔が弾けました。
 後期も気持ちを切り替え,新しい目標をもって,がんばりましょう。

1年のページ 後期も頑張るぞ!

画像1画像2
10月4日(火)
 今日は,後期初日です。気持ちを新たに,子どもたちは後期の目標を考えました。
 子どもたちは「じをていねいにかく」「はっぴょうをたくさんする」などの学習面に関する目標や,「トイレのスリッパをそろえる」「きゅうしょくをじかんないにたべる」などの生活面に関する目標を考えていました。
 後期も,保護者の皆さまと一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいです。どうぞよろしくお願いします。

1年のページ その本も読んでみたいな

画像1画像2
10月4日(火)
 今日は図書館へ行き,本を借りました。
 子どもたちは,夏休みに読んだ本の紹介を通じて,さまざまな本に対して関心を高めているようです。
 今日も動物の登場する絵本や落語の絵本,昔話の絵本,動物や植物に関する科学絵本など,多様な本を借りていました。そして,子どもたちは自分で借りた後も,友だちの読んでいる本に興味津々のようでした。
 これからも,友だちと「これ,おもしろかったよ!」と紹介し合いながら,たくさんの本を読んでほしいです。

2年のページ 小さななかまたち

10月4日(火)
 休み時間になるといつものように生き物の世話をするために虫かごの中を覗き込んだ子どもたちから,大きな歓声が聞こえました。

 「脱皮しているよ!」

 バッタは,4回から8回の脱皮を繰返して成虫になるそうです。

 「元気に大きくなってほしいから今は虫かごを揺らさずにそっとしておこうよ」
 「もう少しで全部の皮が脱げるよ。がんばれ!」

 生き物の世話と観察を続ける中で,小さな命に対しての優しさも育ってきたことが感じられます。
 これからも世話と観察を続けてどんどん「小さななかまたち」と仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp