京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:420331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

1年 大きくなったかな?

 今日は,1年生の身体計測の日でした。
 
 身体計測の前には,養護教諭から「うんち」の話を聞きました。うんちは体からのお手紙なのだと学びました。みんな興味津々で聞いていました。
 
 さて,身長や体重はどうだったでしょう。
 保健室前に脱いだ靴も,自分たちでしっかり揃えられ,感心しました!
画像1
画像2

良いスタートを切っています。

ようやく学校生活のペースを取り戻す子どもたちの様子が見られます。
夏休みに取り組んだ自由研究レポートや自由工作を見せ合いながら楽しそうにおしゃべりをしています。みんな,頑張って調べたり作ったりしたものを伝え合いたいようです。
また,漢字50問テストに向けての自主勉強ノートを見ると,自分の書ける漢字と書けない漢字を把握しながら練習するなど,自分なりの学習方法を見つけている子どもたちが増えてきました。中学に向けて,自分なりの勉強法を見つけておくことは,大きな助けになりますね。
画像1画像2

愛宕古道街道灯し

画像1画像2画像3
愛宕古道街道へ,子どもたちの描いた行灯を見に行ってきました。
京都・嵯峨野の古い町並みの残る街道沿いが,大小手作りの行灯で彩られ,嵐山小学校の子どもたちの行灯を探しながら,楽しく歩くことができました。23日から25日までの3日間,18時から21時まで点灯しておられるそうです。
ぜひ,足を運んでみてくださいね。

たねがふえてきました

 もうすぐ夏休みも終わりです。3年生の花だんは,この暑さで葉っぱの色が茶色くなってしまったところもありますが,ヒマワリのたねは,黒っぽくなり,太くなってきました。マリーゴールドやホウセンカにも,たねがいっぱいできました。ほんの少しずつですが,秋の実りが始まり,みんなの登校をまっているようです。
画像1
画像2
画像3

嵯峨中学校陸上部との合同練習

嵐山小学校陸上部と6年ランニングチームの子どもたちは,嵯峨中学校の陸上部のみなさんの練習に参加させてもらいました。嵯峨小学校の陸上部の人たちも来られていて,中学生のみなさんが,小学生にとても優しく教えてくださいました。炎天下の中でしたが,給水もこまめにとりながら,ハードルを使った練習や駅伝などの練習に励みました。練習が終わった後の子どもたち,とても充実した表情を見せてくれました。
画像1画像2画像3

図書室より

 今日は図書室開館日です。図書室では,朝から静かな,ゆったりとした時間が流れています。

 本を借りに来た人が,学校司書の先生からおすすめの本を教えてもらっていました。そして,そのおすすめの本をさっそく読んでいました。


 今日13時まで開館しています。時間がある人はぜひ来てみてくださいね。
画像1
画像2

ジャガイモを収穫しました!!

画像1画像2画像3
理科の学習のために植えていたジャガイモを,サマースクールに参加していた子どもたちと掘りました。「みんなの分もたくさんとれますように」と汗をぬぐいながら掘り返し,大きいものから小さいものまで300個ほどとれました。収穫したジャガイモは,夏休みが明けてから,家庭科の調理実習で使う予定をしています。

2つ目も咲きました

8月1日(月)晴れ
3年生のヒマワリは,夏休みの入ってすぐに1つ目の花が咲きましたが,今日2つ目の花が咲きました。1つ目の花は下向きにおじぎをしているようになり,たねができかけです。ホウセンカはたくさん花が咲いていて,つぼみもたくさんあるので,まだまだ咲きそうです。夏休み中ですが,学校へ来ることがあったら花壇を見てみてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp