2年 図工 たのしく うつして
出来上がった紙版画の元を,和紙に写して仕上げています。
思った通りになかなか写らず,苦労する姿もありましたが,それぞれすてきな作品になりました。
【2年生】 2017-01-17 09:50 up!
2年 音楽 わらべうた
「ずいずい ずっころばし」で遊びました。
リズムに合わせて,歌いながら楽しみました。
学習後も,あちらこちらから「ずいずい ずっころばし」の歌が聞こえていました。
【2年生】 2017-01-17 09:50 up!
2年 生活 大すき いっぱい しょうてんがい
各クラスまとめのポスターが仕上がってきました。
自分たちが行っていない他のお店のポスターを興味深く眺める子どもたちです。
【2年生】 2017-01-17 09:50 up!
5年 国語
「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。「想像力のスイッチ」を入れて、実際の新聞記事を読んでみました。
【5年生】 2017-01-17 09:50 up!
新春お茶会(茶道部・邦楽部) 2
お茶をたてている間,邦楽部がお琴の演奏をしてくれました。
心が落ち着き,とても雅な感じがしました。
2つの部活とも練習の成果が出ています。
【学校の様子】 2017-01-13 18:34 up!
新春お茶会(茶道部・邦楽部) 1
女性会の方々にお世話になっている,茶道部と邦楽部がコラボで新春お茶会を開催しました。
教職員もおよばれしました。
とてもおいしくいただきました。
【学校の様子】 2017-01-13 18:31 up!
2年 スーホの白い馬
スーホの気持ちがどのようになったのかを文や言葉から想像を広げて読んでいます。
こんな言葉を言うってことは,こんな気持ちだったのかなあ。などと二人組の交流も広がり始めています。
【2年生】 2017-01-12 21:09 up!
5年 中間休み
冬休みあけのみんなあそび。やっぱりみんなと体を動かすことは楽しいですね。
【5年生】 2017-01-12 21:09 up!
5年 国語
「わかりやすく伝えよう」では、一年生に伝わるようにどうすればいいか、必死に考えていました。「どうしたらいいかな。」「どうやったらわかりやすくなるかな。」相手のことを考えて文章をつくることに取り組めました。
【5年生】 2017-01-12 21:09 up!
5年 身体計測
身体計測を行いました。猪飼先生からは、姿勢の話を教えていただきました。大切な重い頭をしっかり支えるためにも、背筋を伸ばしていい姿勢を心がけたいですね。
【5年生】 2017-01-12 21:09 up!