京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:77
総数:599584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 最後のベースボール

11月30日(水)
 体育科では「ベースボール」の学習が終わりました。
 最後には,試合にも慣れ,生き生きとした活動ができるようになってきました。
 勝ち負けだけでなく,友だちと協力して楽しむ姿が見られました。
 次の学習も楽しみましょう。
画像1
画像2

3年のページ 自分のよいところは!?

12月1日(木)
 道徳の時間に,自分のよいところについて考えました。

 しかし,子どもたちの反応は,
 「よいところ… あるかなあ…?」と,首をかしげる様子???

 そこで,資料を読んで考えました。
 資料の“ようこさん”は,自分のできない事ばかりが頭にあって,すごく悩んでいました。
 でも,ようこさんのすてきなところを周りの人たちがたくさん発表してくれたことで,自分のよいところに気付き,うれしくなったというお話です。

 クラスの子どもたちも自分のよいところを周りの人から言ってもらったことがあるのに,すっかり忘れてしまっているようです。そこで,グループでよいところの話合いをしました。

 その時間の子どもたちの表情は,とってもうれしそうで,幸せそうでした。

 ほめられると自信になる! 元気が出る!! がんばろうと思う!!!

 子どもたちからの声に,ふと,ちゃんと子どもたちをほめられているかなと,こっそり反省している担任です。
画像1画像2画像3

6年のページ 総合的な学習の時間

画像1
画像2
12月1日(木)
 友禅染について新聞にまとめています。
 子どもたちは,どんなことを書いたらいいのか考えながら,まとめていました。
 見やすくなるように文字の量を調節したり,イラストを入れたりしています。
 完成したものは掲示しますので,ぜひ参観の日にご覧ください。

今日の給食

画像1
12月1日(木)
 今日の献立は,『肉じゃが(カレー味)』『小松菜の煮びたし』『じゃこ』『牛乳』『麦ご飯』です。
 『肉じゃが』は,カレー風味なので,子どもたちには大人気です。『小松菜の煮びたし』は,小松菜ですが,かさが減っているので,野菜をたっっぷりとることができ,野菜嫌いの子どもも食べやすくなっています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3年のページ ジャングルジムが人気です

画像1
12月1日(木)
 12月になり寒さも厳しくなってきましたが,子どもたちはまだまだ元気です。
 中間休みや昼休みのジャングルジムには,多くの3年生の子どもたちが集まります。

 これからも寒い日が続きますが,
 みんなで外に出て元気に遊びたいです!

3年のページ フレスコのひみつ!

画像1画像2
12月1日(木)
 社会科「商店のはたらき」の学習の中でフレスコさんへ社会見学に行った時のことをリーフレットにまとめています。
 どんなふうに書くと見る人がわかりやすいのかを考えながら,みんなで知恵を出し合い,協力して取り組めました!

 完成が楽しみですね!

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
12月1日(木)
 今日から12月です。いよいよ冬本番という時期になりました。今朝も,かなり冷え込みました。
 登校してくる子どもたちは,いつものように明るく元気に朝のあいさつをして正門をくぐっていきました。
 学校のプランターに植えてあるパンジーやビオラがきれいに花を咲かせて子どもたちを出迎えていました。

6年のページ お弁当つつみ作製中!!

画像1
画像2
画像3
11月30日(水)
 今日の5・6時間目の家庭科の時間にお弁当つつみを作製しました。

 久しぶりの裁縫で,玉結びや玉止めを思い出しながら作っていました。

 丁寧に作っています。出来上がりが楽しみです。

今日の給食

画像1
11月30日(水)
 今日の献立は,『ご飯』『高野豆腐の卵とじ』『春菊と白菜のごま煮』『牛乳』です。
 『春菊』は,春に花が咲く『菊』ということから,『春菊』と呼ばれています。関西では,菊の葉に似ているので『菊菜』とも呼ばれています。目やのどを守る『カロテン』が多く含まれています。
 子どもたちには,『春菊』の香りや味を楽しんでほしいです。

4年のページ 金箔工芸体験

画像1画像2
11月29日(火)
 今日は,1組と2組が2時間ずつ金箔工芸体験を行いました。
 1,2時間目には1組が行いました。あらかじめ考えていた下絵を見た先生方は「凝ったデザインが多い」と言っていただきました。子どもたちは,自分たちが考えたデザインにしようといろいろと工夫していましたが,なかなか思ったデザイン通りにテープを貼ることが出来ず,苦戦していました。時間をギリギリまで自分たちが考えたデザイン通りの作品を作るために一生懸命に取り組んでいました。
 っ子どもたちは,みんな「難しかった」と言っていましたが,出来上がった作品を満足そうに見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/20 研究発表会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp