京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:181
総数:920249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

9年 面接練習

画像1画像2
 9年生の私学入試まで1ヶ月をきりました。本日,9年生は入試に向けて面接練習を行いました。面接官は校長先生をはじめ他学年の先生が本番さながらで行いました。子どもたちは,廊下で静かに座り,その後,面接室に入って行き,志望動機や将来の夢などを緊張した中でしたが,自分の思いを述べました。また,服装も先日の服育で学んだことを生かし,きちんとした着こなしでした。本番の面接では自信を持って堂々とのぞんでほしいと思います。

6年〜9年  避難訓練

画像1画像2
 本日4限,京都南部で地震が発生したことを想定して,6年生〜9年生までの4学年で避難訓練を行いました。阪神・淡路大震災から22年,当時の様子などを含めて,万が一のために命を守るための避難訓練の大切さなどのお話が校長先生からありました。今日の訓練では,1000名を超える全校の子どもたちが真剣な表情で,そして整然と取り組んでいました。
 日本は自然災害に見舞われる可能性の非常に高い国といわれています。京都は比較的災害が少ない地域ですが,いつ,どこで大きな自然災害が起こるかわかりません。
 「備えあれば憂いなし」,ご家庭でも災害時にどう対応すればよいかなど,話題にしていただければと思います。

9年 服育

画像1画像2
 本日9年生は,6限に「面接の前に知っておきたいこと」をテーマにアリーナで,服育の授業を行いました。まず,最初に自分の長所と短所を見つめ直しました。その後,印象について考え,相手にあたえる印象は話の内容も大切であるが,身だしなみや声の大きさなども大事であることを学びました。最後に入試のワンポントアドバイスのお話もありました。
 ・まだ,1ヶ月あるしっかりと準備をしよう!
 ・飾らず,ありのままの自分で表現しよう!
 ・健康管理はしっかりと!
9年生にとって進路実現に向けて大切な時期,今日学んだことをしっかりと生かしてほしいと思います。

9年 理科の授業 【太陽の動き】

画像1画像2
 本日,9年理科の授業で屋上にいき「太陽の動き」の観察を行いました。まず,遮光板を使って太陽を観察し,その後,方位磁針で東西南北を合わせて透明半球を固定して太陽の動きを記録し特徴を調べました。子どもたちは寒い中でしたが,太陽を観察したときには「すごい」などと驚きの声があがっていました。今後の学習でも,「なぜ」と疑問に思ったことをさらに追求してほしいものです。

冬休み明け全校集会

画像1画像2
 13日間の冬休みが明け,7年〜9年の生徒は元気に登校してきました。1限の全校集会では,校長先生から今年の抱負や目標をかなえられるように「未来を引き込む力」をつけてほしいと話がありました。その後,ジュニア・スポーツ賞に輝いた4名の生徒の表彰を行いました。最後に,生徒会から今年の生徒会目標「一瞬懸命 〜今を全力で〜」を発表し,全校生徒に日々の生活を大切にしようと生徒会長からアピールがありました。この1月からの3ヶ月間は学年のまとめの大事な時期です,次のステップにつなげられるようにベストを尽くしてくれることを願っています。

夢と希望の扉を開けるために

画像1
 新年,明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 昨年は,けやきプロジェクト(学校運営協議会)の取組に代表されますように,学校・家庭・地域が三位一体となった様々な取組を通して,子どもたちの健やかな育みにご支援いただきましたこと,厚く御礼申し上げます。皆さまが築いてこられたこれまでの取組を基盤に,平成29年新たな創造の1ページを生徒・保護者・地域の方々とともに,築いていくことができる一年でありたいと強く感じているところでございます。
 皆さまにとって,幸多き一年となりますよう心より願うとともに,新年のご挨拶にかえさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

       平成29年1月4日 京都御池中学校 校長 村田博哉

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 新入生学校説明会(14:30〜地下研修室),PTA運営委員会(19:00〜ふれあいルーム)
1/20 英語検定

お知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会

教員公募

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp