京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:249279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

みんな大好き新聞

画像1
先生にインタビューして,「みんな大好き新聞」を発行しています。
「この冬はどんな冬ですか?」
「冬休みに何をしますか?」

ろ組廊下の掲示板に貼っています。

中間休み

画像1
画像2
画像3
12月19日(月)中間休みの運動場です。

一輪車,バスケットボール,ジャングルジム,縄跳びなど,みんな元気に遊んでいます。

「先生,ぼくあやとびできるよ。」と見せてくれる子がいました。
「流石!すごい!やり手だね。」と褒めると,ニコッと微笑んでいます。

災害用トイレ

画像1画像2画像3
災害用トイレ設置工事が完了しました。

自然災害等で稲荷校が避難所になった時に使用する仮設トイレ設備です。
全部で5つあります。

実際に使用することがないことを願っています。

町別集会

画像1
12月15日(木)5校時 
町別集会
1 「冬休みのくらし」について
2 危険な場所について
3 危険な遊びについて
4 地域委員の方から
5 まとめ
6 町ごとに下校



画像2

じょうぶな骨を作ろう

4年食育標語「じょうぶな骨を作ろう」
 「日にあたり うんどうしよう たのしんで」
 「カルシウム しっかりとって 元気な子」
 「ともだちと ランニングして ほねつくる」
        :
   

 食に関する指導「じょうぶな骨を作ろう」の学習で食育標語を書きました。


画像1

「わたしのハンカチ」

画像1
1年「わたしのハンカチ」
 パスを使って「わたしのハンカチ」を描きました。

画像2

『大』

画像1
3年「はらい」の筆使い
 左右の「はらい」の筆使いの違いを理解し,字形を整えて書くことをめあてに頑張りました。

「君が笑えば」

画像1
4年 はじめての木版画「ほって すって 見つけて」
 彫刻刀の特徴を考えながら,掘るところと残すところ,形や色の効果などを工夫して表しました。

はさみのアート

画像1
2年図工「はさみのアート」
 思いのままに切った形から表したいことをイメージし,はさみの使い方や紙の並べ方を工夫して表しました。

「くらくて あかるい よる」

画像1
6年お話の絵「くらくて あかるい よる」
「夜だけど明るい・あたたかい絵を描こう!」をめあてに,人物のデッサンや夜空・灯りの美しいグラデーションを練習して描きました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/9 成人の日
1/10 朝の声掛け運動,授業開始,朝会,給食開始,まなび
1/11 茶道
1/12 食に関する指導(ろ組),まなび
1/13 租税教室6年,まなび,運動部

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp