京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:109
総数:779741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

第49回京都府アンサンブルコンテスト金賞!

 12月23日(祝)吹奏楽部2年2名と1年2名がアンサンブルコンテストに出場し,サックス4重奏で見事金賞を受賞しました。おめでとうございます!これからも頑張ってください!
画像1

全校集会〜2期終了〜

 本日3限,2期終了の全校集会を行いました。表彰に続いて校長先生からお話があり,2期を振り返りながら「人権学習」「東町中学校との交流」についても触れられ,3期も「つながり」を大切にしていきましょうと伝えられました。最後に,生徒会本部から府立盲学校との交流会の様子が報告され,今後は全校生徒での交流に発展させたいとの意向が伝えられました。
 明日からいよいよ冬休みです。体調に気を付けて過ごしてください。3期は1月5日(木)から始まります。元気に登校しましょう!
画像1
画像2
画像3

3年学年集会〜2期のまとめ〜

 本日4限,3年は2期のまとめとなる学年集会を行いました。まず,レクリエーションでクラスの団結力を高めた後,冬休みの過ごし方や進路について,先生方からお話がありました。いよいよ12月も大詰め,受験前の大切な時期です。体調に気を付けて冬休みを乗り切ってください。そして,3期を更に充実したものにしましょう!
画像1
画像2
画像3

2年学年集会〜2期のまとめ〜

 本日2限,2年は2期のまとめとなる学年集会を行いました。最初に校外学習の写真やまとめの新聞について,優秀な作品を発表しました。次に各クラスの振り返りを行い,3期のクラス目標と学年目標を,伝言ゲームを通じて全員で確認しました。最後に来年の宿泊学習の行先を発表しました。今日の振り返りを基に,3期を充実したものにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年学年集会〜2期のまとめ〜

 本日1限,1年は2期のまとめとなる学年集会を行いました。最初に各クラスで決めた「今年の一文字」を紹介しながら,2期の振り返りをしました。後半は,クラスを越えたグループに分かれて,カルタとりをしました。学年全体の親睦が深まったことと思います。
画像1
画像2
画像3

1組 調理実習

 本日午前,1組は調理実習で「スイートポテト」と「スノーボール」を作りました。みんなで協力して,上手に出来上がりました。試食が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1組 クリスマス会

 本日19日(月)の4限に,1組のクリスマス会が第1音楽室で行われました。みんな元気よくクリスマスソングを歌ってくれたり,ハンドベルやリコーダーを楽しく演奏してくれました。ありがとうございました。本当にすばらしい演奏会でした。
画像1画像2画像3

京都府中学校バスケットボール新人大会

 12月18日(日),南桑中学校において府大会の男子決勝トーナメントが行われ,八木中学校には85対27で,藤森中学校には60対44で勝利しました。おめでとうございます!次の試合は1月28日(土),伏見港公園体育館で行われます。全力を尽くして,勝利を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

部活動体験〜吹奏楽部小中合同練習〜

 本日12月17日(土)午後,校区の3小学校4〜6年生の児童14名に来ていただき,中学生と一緒に吹奏楽の練習を行いました。小学生は中学生に教えてもらいながら,いろいろな楽器の演奏に一生懸命に取り組んでいました。次回は1月14日(土)です。また一緒に楽しく練習しましょう!
画像1画像2画像3

今日のHT(ヒューマン・タイム)

 本日4限,各学年でHTの授業を行いました。1年生は,学年集会の後,各クラスで「今年の漢字」を決めました。2年生は,秋の校外学習を振り返りながら,壁新聞を作成しました。3年生は,2期の振り返りをしました。長い2期ですが,あと1週間で終了です。しっかりと振り返って,3期に結び付けていきましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 2月分給食申し込み締切日(3年は2,3月分)
1,2年 1月分預かり金振替日
1/11 3年テスト1週間前
1/12 1年 食教育講座(5限)
1/13 学校安全日
PTA関連
1/10 第10回本部役員会   18:30〜校長室
第9回運営委員会    19:30〜会議室
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp