心を耕す道徳〜パート6〜
本日も各先生による特選道徳です。
今日も心を耕すことはできましたか?
【1年生】 2016-10-18 16:13 up!
放課後 自主学習室「夢スタ」開講
放課後の自主学習室である「夢スタディルーム(夢スタ)」が開講しました。
学生ボランティアの協力を得ながら、不定期ではありますが、自学自習の場として開催していきます。今日は、開講式の後、30名ほどの参加のもと学習がスタートしました。
学校だよりにより発信した、全国学力調査の結果分析の通り、本校の3年生は与えられた課題には真面目に取り組める傾向にあるものの、もう一歩進んだ自学自習をしていくことが求められています。そこで、今日の開講に先立って、各教科の先生より「自学自習のポイント」についてビデオレターが送られました。
今後、夢スタで、また家庭で、そのアドバイスを参考にしながら、学習に向かっていきます。
【3年生】 2016-10-17 16:08 up!
京都市中学校 駅伝大会
10月16日(日),嵐山東公園周回コースにおいて,「京都市中学校選手権総合体育大会駅伝競技の部」が行われました。本校からは陸上部が男女ともに出場し,上位入賞はなりませんでしたが、最後まで粘り強く,たすきをつないで走りきりました。また、長距離以外の部員も会場に駆けつけ、一つになって応援する姿はさすが伏中陸上部でした。本当にご苦労様でした。
【学校の様子】 2016-10-17 13:49 up!
女子バスケットボール部 秋季大会
10月16日(日)女子バスケットボール部は秋季大会決勝トーナメントに臨みました。定期テストが終わったばかりの悪条件の中、最後の最後までボールを追いかけましたが、接戦の末、惜しくも惜敗しました。卒部した3年生も応援に駆けつけ、とても頼もしかったです。次の大会に向け、心を切り替え頑張ってほしいものです。
【学校の様子】 2016-10-17 09:10 up!
学年0人を目指そう!〜ベル着点検〜
生活委員会の取組として、テスト前4日間でベル着点検が行われました。ベル着点検は、時間を守ることと授業を大切にするということを目標に行われました。
1日目11人、2日目6人、3日目17人と、取組の中で減っていくのかと思っていましたが、増加していきました。この結果をうけ、緊急で1年生の生活委員が集まって、最終日「学年0人」を目指して呼びかけを行いましたが,「学年0人」は達成できませんでした。テスト終了後の来週からもう一度呼びかけて,取り組んで行く予定です。
【1年生】 2016-10-14 08:49 up!
心を耕す道徳〜持ち回り道徳パート5〜
夏休みまでは担任が自分のクラスで道徳をしていましたが、夏休み明けからは、1年生の先生方が順番にクラスに行き道徳を行っています。
「今日は、何先生かな〜」と、ワクワクドキドキの道徳が続きます。
ぜひ、様々な先生方の道徳を通して心を耕してほしいなと思います。
【1年生】 2016-10-14 08:28 up!
8種の技に挑戦しよう!〜1年女子・マット運動〜
10月より1年生の女子は、マット運動に取り組んでいます。
ペアでそれぞれの課題を見つけあいながら学習を進めています。
みんな、頑張って取り組んでいます。
<写真説明>
1枚目:自分の側転を手足プレートを置いて確認しています。
2枚目:正しい側転での手足プレートにそって練習しています。
3枚目:学習ノートを活用し、ペア学習をしています。
【1年生】 2016-10-14 08:28 up!
伏見中だより 特別号(全国学力・学習状況調査の結果から)
平成28年度全国学力・学習状況調査の結果から「伏見中だより(特別号)」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
また、昨日6限、3年生に各自の答案となる個人票を返却すると共に、伏見中だよりを資料に各担任が分析結果を説明し、自分の夢の達成に向け、これからの心構えを確認しました。自分の課題を明らかにし、日々悔いの残らぬよう取り組んでほしいものです。
【学校の様子】 2016-10-13 13:29 up!
第3回テスト
10月13日(木)「第3回テスト」が始まりました。9月末の「伏中祭 文化の部」を終え、まさに完全燃焼した伏中生。今度は日頃の学習の成果を試すべく、定期テストに挑戦です。終了のチャイムが鳴る時間ぎりぎりまで、皆真剣な表情で問題に取り組んでいました。
【学校の様子】 2016-10-13 13:20 up!
テスト1日前
いよいよ第3回テスト1日前です。
テスト前学習会最終日の今日の教科は数学。
数学科の先生はもちろんのこと、他教科の学年の先生にも質問をし、課題を克服しようとがんばっていました。
明日からの健闘を祈ります。
【3年生】 2016-10-12 18:50 up!