![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:191 総数:1472008 |
夢ノート テストに向けた段取りシート
6時間目、3年生では、テスト勉強の計画を「段取りシート」に記入していきました。
これから、夢ノートを活用し、日々段取り通り学習が進められているかを振り返っていきます。 テストは夢への架け橋。がんばれ、3年生。 ![]() ![]() ![]() 伏見中だより 10月号
「伏見中だより 10月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
5日はクラス内発表会 2
クラス内発表会の練習の様子、振り返りアンケートを記入している様子です。
![]() ![]() ![]() 5日はクラス内ポスター発表会
学習発表会を終えた3年生ですが、もちろん総合的な学習の時間は続いていきます。
3年生では、様々な地域の比較を通して、「理想の街とはこんな街である」というこれからの人生で夢を叶えるための仮説作りに取り組んできました。 学習発表会内で発表する機会のなかったグループの成果を、5日6時間目にクラス内で発表していきます。今日は、その発表練習が行われました。 その発表を受け、今後「夢タウンプラン」と題した個人の論文にチャレンジして学習を締めくくっていく予定です。 なお、5日の発表会は保護者参観としてもご案内させて頂いております。是非ともご参加下さい。 ![]() ![]() ![]() PTA展示
先日開催された「伏中祭 文化の部」において,PTA展示が行われ,生徒・保護者が多数来場し大変な盛況ぶりでした。
PTA教養委員会がPTA壁新聞,PTA学年委員会が通学服リサイクルを担当されました。また,準備から当番,片付けまで教養委員会と学年委員会,本部役員の皆様,本当にご苦労様でした。 さて,PTA壁新聞につきましては,教養委員会の方々に数日にわたって夜遅くまで制作にあたっていただきました。ありがとうございました。この壁新聞は、12月に開催される「京都市PTAフェスティバル」出展される予定です。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会
9月30日(金)「伏中祭 文化の部」を行いました。学習発表会の内容は、舞台発表と展示鑑賞。舞台発表では、2年生と3年生が「総合的な学習の時間」の研究の成果をまとめ、舞台を使って発表を行いました。各自が設定したテーマに対して、仮説を立て、検証をすすめる探究的な学習スタイルは、学校全体に定着し、欠かすことのできないものになっています。
また、その後の展示鑑賞では、各学年・教科の取組が発表され、2,3年生が行った「ポスターセッション」では各ブースにたくさんの人だかりができ、大変な盛況ぶりでした。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 研究 創造 夢タウン
3年生展示鑑賞の様子です。
「研究 創造 夢タウン」と題したポスターセッションを行いました。 ポスターセッショングループ以外の成果物は、教室掲示されました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 宝は伏見にあったから
学習発表会が行われました。
3年生では、「くらべる しゃべる トラベル 宝は伏見にあったから」というタイトルのもと、京都・伏見と修学旅行先沖縄との比較の中で考えた「理想の街」について発表しました。 まずはステージ発表の様子です。 最後の写真は、学年みんなで「伏見の宝」を歌っている様子です。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの様子3
合唱コンクール3年生と9組の様子。最後の投稿です。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの様子2
合唱コンクールの様子2です。
![]() ![]() ![]() |
|