京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up26
昨日:13
総数:636355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みも残り少なくなってきました。生活リズムも整えていきましょうね!

3年のページ 背筋を伸ばして…

画像1
10月4日(火)
 いよいよ後期スタート!
 始業式では,校長先生のお話を聞いたり,元気よく校歌を歌ったりしました。
 後ろから見ていると,背筋をしっかり伸ばしてお話を聞いている姿がよくわかります。
 後期もいろいろな学習や学校行事があります。
 話をしっかりと聞いて,考えて,行動することが多くなるでしょう。
 背筋をビシッと伸ばして,これからもがんばって欲しいです。

今日の給食

画像1
10月4日(火)
 今日の献立は,『ごはん』『かやくうどん』『ほうれんそうのごまに』『ぎゅうにゅう』です。
 『かやくうどん』には,はくさい・とりにく・にんじん・あぶらあげ・あおねぎと具がたくさん入っていました。『かやくうどん』の「かやく」は,「加薬」と書き,主材料を引き立たせる副材料という意味があるそうです。具がたっぷりで,出汁がとてもきいていて,とてもおいしかったです。
 『ほうれんそうのごまに』は,ほうれんそうにごまがたっぷりかかっていて,たくさんの野菜を食べることができました。
 ごちそうさまでした。

平成28年度 後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月4日(火)
 後期の始業式を行いました。「ぼくは何を」(まど みちお)という詩をもとに,自分のできることをやりぬくことについてのお話をしました。後期には,「これだけは負けないぞ」「これだったらできる」ということを一つ持ち,目標が達成できるように努力しましょう。
 式終了後の連絡では,運動場の使い方や登校時刻など,学校のやくそくについての確認をしました。ルールやマナーを守って,元気に学校生活を送りましょう。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月4日(火)
 今日から後期がスタートします。
 今朝は曇り空でしたが,子どもたちは元気に登校して,明るくさわやかな挨拶をしていました。
 10月になったので,学校のプランターの花をサクラソウやパンジー等に植え替えています。これから少しずつ植え替えて,プランターの花が大きく元気に育ってくれるとうれしいなあと思います。

3年のページ 七条小まつり 本番編 3

画像1
画像2
9月29日(木)

 たくさんのお客さんに,すごろくを楽しんでもらいました。

 はじめのうちは戸惑いながら自信なさげに接客していましたが,慣れてくるとよく声を出して元気に接客することができました。

 「予想より大変やった〜!」という声が多く,お店をすることの大変さも実感できたと思います。

3年のページ 七条小まつり 本番編 2

画像1
画像2
9月29日(木)

 「すごろくのせかい」へ来てくれたお客さんへ,進め方を説明しています。

 特に,1年生や2年生に優しく丁寧に説明し,手振り身振りを交えて熱心に教えようとする姿が印象的でした。

 お兄さん・お姉さんらしさを感じ,頼もしく思いました。

3年のページ 七条小まつり 本番編 1

画像1
9月29日(木)

 今日は特別に,黒板のデザインも描きました。

 華やかなレイアウトのデザインになりました。

 「すごろくのせかい」はどのような様子だったでしょうか。

3年のページ 前期最後の給食

画像1
画像2
画像3
9月30日(金)
 今日は,前期最後の日です。前期最後の給食のメニューは,子どもたちの人気メニューの『ポークカレー』でした。
 子どもたちはみんな,『おいしい!』『おいしい!!』『おいしい!!!』と言って,笑顔で楽しそうに食べていました。
 子どもたちの人気メニューなので,おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。 

今日の給食

画像1
9月30日(金)
 今日の献立は,『胚芽米ご飯』『ポークカレー』『野菜のソテー』『牛乳』です。
 今日は前期最後の給食です。子どもたちの人気メニューの『カレー』が給食に出ました。
 『ポークカレー』は,豚肉と野菜を手作りのルーで煮込んで作りました。

 好き嫌いをすると,元気がだんだんでなくなって,病気にかかりやすくなります。学校では,子どもたちに,好き嫌いしないで,何でも食べると,丈夫で元気な体になるので,しっかりと何でも食べるように指導しています。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
9月30日(金)
 前期終業式では,「いやなこと」という詩をもとにして,いやであっても,やらねばならないことがあるという話をしました。
 学習や給食,掃除など少しずづでも頑張ってやることが大切です。また,どんなときでも,気持ちのよい挨拶ができているでしょうか。眠たかったり,すこししんどい朝でも,「見守り隊」の方や友だちと挨拶を交わすことが大切ですね。
 秋休みには,ゆっくりリフレッシュして,元気に後期を迎えましょう。

 終業式の後,たくさんの児童が表彰されました。これからも自分の得意なことを伸ばして,いろんなことにチャレンジしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/26 冬季休業開始 卓球全市交流会
12/27 卓球全市交流会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp