京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up26
昨日:13
総数:636355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みも残り少なくなってきました。生活リズムも整えていきましょうね!

3年のページ 学校生活の楽しさを伝えよう!

10月21日(金)
 国語科の学習で,学校生活の楽しさを伝える発表会の準備をしてきました。
 今日は,いよいよ発表会!!
 3年1組は,1年2組に発表です。
 ドキドキしながら,1年生の教室に入り,発表会がスタートしました。
 調べて,考えて,練習してきた内容を一生懸命に話す3年生。
 それに応えるように,背筋をしっかりと伸ばして熱心に聞いてくれる1年生。
 そんなすてきな雰囲気の発表会になりました。

 緊張していたけど,1年生が聞いてくれるからがんばれた!
 質問をいっぱいしてくれた!
 気を付けて話していたことが,しっかり伝わった!
 終わってからの感想を聞いていると,1年生に聞いてもらったことが,3年生とって,とても,いい経験になったことがわかります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月21日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『かしわのすき焼』『柿』『ごま酢煮』『牛乳』です。
 『かしわのすき焼』は,京都では昔から,鶏肉の入った『すき焼』がよく食べられています。西日本では,昔から鶏肉のことを『かしわ』と呼んでいます。子どもたちには,いろいろな具材と鶏肉のうま味を味わって食べてほしいです。
 『柿』は,秋にとれる果物です。『体の調子を整えるはたらき』がある『ビタミンC』が多く含まれています。子どもたちには,デザートとして『柿』を食べて,『秋』という季節を感じてほしいです。

しいのみ学級のページ 支部合同遠足

10月20日(木)
 支部合同遠足で,京都市動物園へ行ってきました。
 ヤギにエサをやる体験をしたり,班ごとにウォークラリーをしたりして,楽しみました。
 違う学校のお友だちと,たくさん交流を深めることができました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月20日(木)
 今日の献立は,『麦ごはん』『和風ドライカレー』『スープ』『牛乳』です。
 「和風ドライカレー」は,ゴボウやつきこんにゃくが入っていて,赤みそが隠し味になっています。歯ごたえが十分で,とてもヘルシーなドライカレーです。ごはんにかけて,スプーンでいただきました。
 「スープ」は,モヤシ・ニンジン・チンゲンサイが入ったチキンベースのさっぱりとしたスープでした・
 おいしくおいただきました。ごちそうさまでした。

5年のページ 新しい役割

10月19日(水)

 山の家の宿泊学習を終えて,ほっとしている子どもたち。
 成果も課題もありました。
 クラスでは,「一人一役」を決め直し,気持ち新たに学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
 
画像1

今日の給食

画像1
10月19日(水)
 今日の献立は,『ごはん』『親子煮』『ひじき豆』『牛乳』です。
 「おやこに」は,タマネギ・ニンジンに味がしみていて,卵がふわっとしていて,とてもおいしかったです。ごはんにかけて食べたいところですが,今日は「親子煮」なので,ごはんと別に食べます。
 「ひじき豆」は,食物繊維たっぷりで,おなかがきれいになることでしょう。
 ごちそうさまでした。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 7

画像1
画像2
10月18日(火)

 紹介は最後です。

 図画工作科でも,意欲的に学習しています。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 6

画像1
画像2
10月18日(火)

 もう少し作品を紹介します。

 引き続き,どんなコンセプトか推測してみてください。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 5

画像1
画像2
10月18日(火)

 ユニークな「ドリームカー」がたくさん出来上がりました。

 写真から,どんなコンセプトか推測してみてください。

2年のページ お話の絵を鑑賞しました!

10月18日(火)
 これまで図画工作科の時間に描いてきたお話の絵の鑑賞をしました。

 とても嬉しそうに友達の絵の素敵なところをかきとめていました。

 「キツネの毛お並みが本物みたい!」「背景の色が素敵だった!」「端まで丁寧にぬれていてよかったよ!」

 と友だちの素敵なところをたくさん交流できました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/26 冬季休業開始 卓球全市交流会
12/27 卓球全市交流会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp