京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:121
総数:1417256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

「学校創立70周年記念式典・講演会」のお知らせ

 私達の京都市立伏見中学校は、学校創立70周年を平成29年5月1日に迎えます。これに先立ちまして「学校創立70周年記念式典・講演会」を下記の要領で行いますので、お知らせします。また、地域・保護者の皆様も参観していただきますようご案内申し上げます。
日時 平成28年11月7日(月)13:30〜(場所:本校体育館)
   記念講演 福澤達哉選手(H13年度 伏見中卒)男子バレーボール日本代表
  *講演終了後、放課後の男女バレーボール部の練習に参加していただく予定です。

相撲部 秋季大会優勝

 11月3日(木)本校相撲場で開催された秋季大会において、相撲部は団体優勝を果たしました。強豪校が多い中、粘り強く接戦を勝ち抜き、夏季大会に続き見事頂点まで勝ち上がりました。また、個人戦でも上位を独占するなどその活躍にはめざましいものがありました。
 この大会は伏見中の土俵を使って開催される初めての公式戦であり、忘れられない一日になりました。おめでとう、相撲部。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(男子バレーボール部)

 11月3日(木)本校バレーボール部は秋季大会決勝トーナメントに臨みました。立ち上がりは少し堅くなったもの、その後は調子を取り戻し、2セットを連取し結果は快勝。続く第2試合も勝利し、ベスト4に進出しました。11月6日(日)伏見港体育館で準決勝・決勝が行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(国語科)

1年生の国語科では図書館を活用した授業を行いました。教室の授業で、教科書を使って竹取物語を学習したあと、調べたいテーマを決め「竹取物語研究」に取組んでいます。4人班で1つのテーマに絞り、資料を探しています。月のことを調べたり、平安時代の暮らしや食べ物について調べている班もありました。当時の貴族のお給料はいくらだったのかなど、どんどん興味関心を持ち、資料を探している1年生です。
 1年生も学校図書館に慣れてきて、本の配置も頭に入り、自分たちでどんどん資料を探している姿が見られるようになっています。調べたことはポスターにまとめ発表の予定です。どんな発表になるのか今から本当に楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めてのポスターセッション

みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

初めてのポスターセッション

 本日の総合の時間に、ポスターセッションを行いました。
 自分たちで取材をし作成した壁新聞を、みんなに紹介することを目的に発表を行いました。初めてのポスターセッションということもあり、みんな少し緊張気味でしたが、なんとか、各クラス発表が終了しました。本日のクラス発表会でクラス代表が決定します。各クラスの代表は、11月9日に体育館で学年発表をする予定です。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習〜パート2〜

みんな意欲的に学習できました!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習〜パート1〜

先週、金曜日に科学センター学習に行ってきました。
各クラス「生物」「地学」「物理」「化学」の分野に分かれて学習しました。
普段学校では体験できない学習ができ、有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

心を耕す道徳〜パート7−2〜

先生方の失敗談を使った道徳も行われていました。
画像1
画像2
画像3

心を耕す道徳〜パート7〜

本日も、学年の先生による道徳が行われました。
どのクラスも、活発に活動する姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

伏見中学校

学校だより

学校評価

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp