京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

幼児との交流

 11月14日(月)3年生は家庭科の授業で幼児との交流を行いました。前回、図書館にて「絵本の読み聞かせ講座」を体験した3年生は、幼児を膝の上に座らせ、最高の笑顔を振りまきながら、各々お気に入りの絵本を手に取り読み聞かせを行いました。また、夏休みの課題として製作したおもちゃを使ってお遊びも一緒にしました。
 その後の行われたゲームを通して、互いの友情?は最高潮に達し、別れ際には再会を強く約束しました。

画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(保健体育科)

 11月11日(金)3年生保健体育科では学校図書館を活用した授業を行いました。単元名は「喫煙、飲酒、薬物乱用と健康」。図書資料を活用し、たばこ・酒・薬物への誘いを断ち切るために必要な受け答えを考えることをねらいとした授業です。
 前時までの振り返りを終えた3年生は、図書館を活用した授業に大変慣れた(熟練)様子で本当に短時間で図書からポイントにあった資料を見つけ出し、ワークシートにまとめていきました。その後、「誘う言葉」と「断る言葉」を自分の言葉で考え、まとめると共に、次の時間に実施予定のロールプレイに向け、班内で練習を行いました。
 「調べ学習」で終わることなく、調べたことと自分の考えを関連づけ、情報を加工するなど学びは深化し、さすが3年生と感心する授業でした。

画像1
画像2
画像3

段取りシート 第4回テストに向けて

進路決定に向けて重要となる第4回テストを前にした3年生は、1年生時から続けているテスト前の学習計画を書き込む「段取りシート」を作成しました。
毎回の定期テスト前にやってきていることもあり、計画自体も段取りよくやっていました。テストに近い日から書き始めたり、色ペンを使って見やすくしたりする工夫をしています。
今後、計画通り学習が進められてるか夢ノートを使って振り返っていきます。

正念場を迎えた3年生。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

1年生〜豆記者ポスター発表〜

 11月9日の6時間目,1年生が総合的な学習の時間に豆記者体験のポスター発表を体育館で行いました。
 取材内容を題材にして、新聞を作成し,そこからポスター発表用にポスターと原稿を作り、練習を積んできました。
 先週,各クラスで発表会を行い,その各クラスの代表24班が発表しました。発表する側も聞く側もみんな真剣に取り組み、集中して発表や質問のやりとりをしていました。これまでの学習の成果が出ていました。
画像1画像2

「教員公募」のご案内

 「平成29年度 伏見中学校教員公募」について知らせします。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

生徒会引き継ぎ合宿

 11月4日(金)〜5日(土)アクトパル宇治で「生徒会引き継ぎ合宿」を行いました。この取り組みは、新旧の本部役員が寝食を共にし、互いを理解し、よりよい学校を築き上げることをねらいとしたものです。それぞれの役職で新旧がペアとなり、今年度の振り返りとこれからの目標を模造紙にまとめ発表し、最後は旧役員がこの一年間で学んだことなどを涙混じりに熱く語りかけました。
 二日目は、今の伏見中に何が足りないのか、どんな学校にしたいのか、様々な角度から話し込んだメンバーは、長い時間をかけて新年度のテーマを決定しました。
 来週に予定される認証式で正式な活動がスタートします。この2日間でこれから始まる生徒会活動への意欲は確実に高まったようです。

画像1
画像2
画像3

バドミントンの学習

3年生では、バドミントンの授業に取り組んでいます。
落とさずに打ち合う遊びから、得点を競う競技へと発展していったバドミントンの歴史を追いかけながら学習をはじめていきました。サービスに関するルールがなぜできていったかなど、その意義を理解しながら学習が展開されていきました。
クリア、スマッシュなどの技能を身につけ、シングルスで生かし、またその技能を連動させる形でダブルスにも挑戦していっています。
画像1
画像2

学校創立70周年記念式典・講演会その2

 講演会終了後、男女バレーボール部の練習に、福澤選手が加わり、板橋小学校の児童も交えた「バレーボール教室」が開催されました。全日本選手のアドバイスに選手達は真剣に耳を傾け、ますますバレーボールが大好きになったようです。「目標を持って、夢中になれるものを見つけてほしい」という福澤選手の思いを、部員達はしっかりと受け止めたようです。
 また、11月8日(火)の朝刊に、昨日の様子が掲載されましたので紹介します。
画像1
画像2
画像3

学校創立70周年記念式典・講演会

 11月7日(月)「学校創立70周年記念式典・講演会」を開催しました。多数のご来賓、地域、保護者の方々のご出席を賜り、全校生徒と共に歴史ある伏見中学校の70周年をお祝いしました。
 記念式典に引き続き行われた講演会では、全日本男子バレーボール代表の福澤達哉選手を講師としてお招きし、「夢〜今、伏見中生に伝えたいこと〜」と題した講演を拝聴しました。また、後半部分では、各学年の代表生徒4名が登壇し、加藤先生の司会で、福澤選手も交えたパネルディスカッションを行いました。代表生徒は、自分の言葉で語りかけ、決意を新たにするなど大変内容の濃い取組となりました。
 この「学校創立70周年記念式典・講演会」で地域・保護者も含めて学校が一つになり、さらに力強く邁進する原動力としていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

優勝 男子バレーボール部

 11月6日(日)伏見港体育館で開催された「京都市中学校バレーボール秋季大会」において、本校男子バレーボール部が14年ぶりの優勝を果たしました。
 決勝戦は強豪校との戦いとなりましたが、終盤粘り強さを発揮し、ジュースにもつれ込む大接戦の末、見事逆転で勝利しました。チームとしては、まだまだ発展途上で技術的に未熟な部分は少なくありません。しかしながら、ミスにも後ろ向きになることなく、最後まで笑顔で前向きにプレーする姿勢は中学生らしく、本当にさわやかでありました。
 本日、70周年記念式典・講演会でお迎えする大先輩の福澤選手(男子バレー日本代表)によい報告ができそうです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

伏見中学校

学校だより

学校評価

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp