京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:76
総数:596563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

3年のページ 頑張りました!運動会!

画像1
画像2
5月28日(土)

 28日(土)の運動会,子どもたちは一生懸命頑張っていました。80メートル走や障害物競争では,アツい気持ちがよく伝わる良い表情をして走っていました。競技はもちろんのこと,応援でも精一杯声を出して盛り上げる姿はとてもよかったです。

 元気いっぱいの3年生!運動会での経験を活かして,今後も元気で明るく「たいよう3年生」の絆を深めていきたいです。ご声援ありがとうございました。

6年のページ マット運動

画像1
画像2
画像3
6月2日(木)
 今日の2時間目は体育でマット運動をしました。

 一番始めの授業なので,準備の仕方や準備体操の仕方を確認しました。

 そして,練習して習得した技の確認をしました。
 去年の学習を活かし,『足はまっすぐにする』や『背筋を伸ばす』などに気を付けながら,がんばって取り組んでいました。

6年生のページ 楽しみだなぁ!

画像1
画像2
画像3
6月3日(金)
 修学旅行に向けて,パソコンを使い事前に調べ学習をしています。

 何が学習できるところなのかを調べたり,どこらへんにあるのか場所を調べたりなどしていました。

 調べるたびにわくわくやどきどきが高まっているようです。

1年のページ しちじょう しょうがっこうと たっぷり なかよし

画像1
画像2
画像3
6月3日(金)
 生活科で七条小学校ともっとなかよしになろうという学習をしています。
 子どもたちは,図書室や友だち,学習で使っている黒板やアサガオ等いろいろな「ばしょ」,「ひと」,「もの」,「いきもの」となかよしになってきているようです。
 それを整理して,「なかよしハート」に絵や文字で記入し,「なかよしえほん」に貼って学習をしています。
 七条小学校とたっぷりなかよしになることができればいいなと思います。

6年のページ 真剣に社会のテスト!!

画像1
画像2
画像3
6月3日(金)
今日の4時間目は社会のテストをしました。

学習で習った歴史上の人物が『何をしたのか』や『どんな時代の人なのか』など子どもたちは自主学習のノートを使い勉強をしてきていました。

テストの前も教科書を出して復習をしていました。

とても丁寧に見直しをしている姿が見られました。

今日の給食

画像1
6月3日(金)
 今日の献立は,『玄米ご飯』『平天とこんにゃくの煮つけ』『野菜の梅おかか』『フルーツ寒天』『牛乳』です。
 新献立の『野菜の梅おかか』は,ほのかに香る梅干しや花かつおの香り,キュウリの食感が楽しかったです。

3年のページ たし算とひき算の筆算

画像1
画像2
画像3
6月2日(木)
 今日の2時間目の算数の勉強では,『たし算とひき算の筆算』の単元で,3桁の計算の仕方をお金の模型を使って考えました。
 はじめに,2桁の計算の仕方を10円玉の模型を使って考えた後,3桁の計算の仕方を100円玉の模型を使って考えました。
 子どもたちは,自分たちが考えた方法をみんな一生懸命に友だちにお金の模型を使って説明していました。

しいのみ学級のページ たのしかった運動会

画像1
画像2
画像3
 楽しかった運動会が終わりました。
 子どもたちは,それぞれの学年で一生懸命頑張りました。
 たくさんの応援,ありがとうございました。

1年のページ 食の指導

画像1
画像2
6月2日(木)
 1年1組の教室で,栄養教諭の早光先生から食の指導をしていただきました。
 学習の中で,人は食べる時に「耳」,「舌」,「のど」,「鼻」,「心」を使っているという話がありました。食べ物を噛む時に出る音を耳で聞いたり,舌で味わったり,鼻でにおいをかいだりと,食べる時にいろいろな器官が働いています。そして,心でもおいしいと感じて食べているということを子どもたちは学びました。
 また,食べることで自分の体を作っていることやお茶碗にご飯がくっつかないように上手に食べられる方法等も学習しました。
 学習の振り返りの中で,「ご飯の食べ方が分かりました。」や「食べる時に耳も使っていることを初めて知りました。」などの感想が出てきました。

2年のページ トマトが大きくなってきたよ

6月2日(木)
 登校時に毎朝,水をあげてお世話をしているミニトマトの実が育ってきました。

 国語科の「かんさつ名人になろう」で学んだ観察の視点を意識しながら観察を行いました。

 「トマトの色は,緑の濃いところと薄いところがあるよ。」
 「緑色でもトマトの匂いがするよ。」

 色や形,大きさなどたくさんのことに気が付くことができました。

 早く実が赤くなってトマトを収穫できることを,みんな楽しみにしています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/22 朝会 給食終了
12/26 冬季休業開始 卓球全市交流会
12/27 卓球全市交流会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp