![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647485 |
『1年 研究授業』その7
また次々と手があがります。
![]() ![]() ![]() 『1年 研究授業』その6
メインの問い(教師の側からすると「主発問」と言います)に対して討議をしながら答えを深め合います。そして発表です。
![]() ![]() ![]() 『1年 研究授業』その5
今日のメインの問いの前に動画で資料が流れます。
みんな真剣に画面を見つめました。 ![]() ![]() ![]() 『1年 研究授業』その4
次々と手があがります。発表の内容もなかなか深く、よく考えられていました。
![]() ![]() ![]() 『1年 ,研究授業』その3
個人で考えて、それをグループで出し合って交流します。
グループの中で一つの意見が選ばれて発表します。 ![]() ![]() ![]() 『1年 研究授業』その2
みんなで資料を読みます。
最初の問いに対して、積極的に手をあげて発表する生徒が続出しました。 ![]() ![]() ![]() 『1年 研究授業』
6時間目、1年は学年道徳の研究授業です。
伏見支部の採用5年目の先生方が参観にやってこられました。 授業者は1−3担任の野村先生です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
3組は数学。分割学習です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
4組は家庭科です。
![]() ![]() 『授業の様子』2年
授業が始まりました。1組は英語、2組は理科です。
![]() ![]() ![]() |
|