京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up6
昨日:6
総数:647480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』6組

 古き良き時代の京都について学習していました。

「校長先生は市電に乗ったことってあるんですか。」
「あるある!銀閣寺道から京都駅まで2番の電車はよく利用しました。」
「当時、小学生が15円、中学生以上が30円だったよ」
「えー!うそーっ?やすーっ!」
大盛り上がりでした。 
画像1
画像2
画像3

『昼食時間』1年その他

 校長室のドアがノックされました。
 4時間目に調理実習で作ったというお団子です。3年生がもってきてくれました。
 みたらしのたれも美味しかったです。「ごちそうさま!」
画像1
画像2
画像3

『昼食時間』1年その2

 2組から1組の教室へと移っていきます。
 
 「校長背性、一緒に撮りましょうよ。」男子生徒がそう言ってきました。
 「よろこんで!」

  
画像1
画像2
画像3

『昼食時間』1年その2

 先生の傍でで食べるのもいいようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子ほか』1年

 まずは1−2の美術の様子からです。
 手のデッサンですが、かなり出来上がってきたようです。

 併せて、きょうは昼食中の様子をアップしました。
画像1
画像2
画像3

伏見支部人権尊重街頭啓発活動

12月3日(土)伏見支部人権尊重啓発活動の学習会が伏見中学校で行われました。学習会では本校の澤田校長先生が道徳形式の講義をされました。いつ聴いても、校長先生の道徳の授業は心に響くものがあり,とても人権について真剣に考えられました。続いて,澤田校長先生、田中教頭先生、PTA本部役員で大手筋商店街において街頭啓発活動として「人権尊重」を訴えながら、カイロ配りを行ないました。いつも受け取る側だったのですが、手渡す側は初めてでした。緊張しつつも、澤田校長先生の道徳を思い出し、少しでも人権尊重の意識が伝わって欲しいという思いで一生懸命配りました。
                        PTA会長 上田広明
画像1
画像2

『陽光まぶしく』その2

 明日がエコキャップの回収日とあって、キャンペーン活動にも熱が入ってきました。

 さあ皆さん、夏が過ぎてペットボトルを買うことが減ったとは思いますが、明日は出来るだけたくさんのエコキャップを持ち寄ってください。
画像1
画像2
画像3

『陽光まぶしく』

 おはようございます!
 素晴らしい天気です。空には一片の雲もありません。今はやや寒いですが、この後はきっと気温がグングン上昇するものと思われます。

 今日も子どもたちが元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『1年 研究授業』その9

 たくさんの発言が出ました。
 参観に来られた先生方は、その多さと積極性に驚かれたのではないかと思います。

 月曜日に続いて、今回は1年生が向島中学校の株を挙げてくれました。
 1年生の皆さん、先生方、お疲れ様でした。

 大変良い授業でした。
画像1
画像2
画像3

『1年 研究授業』その8

 最後は資料から離れて、自分自身のことについて深く考え発表しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個別懇談会1(3年のみ)
12/16 個別懇談会2
12/19 個別懇談会3
12/20 個別懇談会4
12/21 個別懇談会5(1,2年・育成のみ)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp