京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『3年 女子サッカー』その2

 練習の甲斐あってかリフティングが上手になってきた人がいます。
画像1
画像2
画像3

『3年 女子サッカー』

 3年の女子が体育で今日もサッカーに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

『曇り空』その2

 今朝、生徒会本部の人たちは二の丸小学校であいさつ運動を展開しています。

 出発時に写真撮影です。頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3

『曇り空』

 おはようございます!

 どんよりとした曇り空です。
 お蔭で心配していたほど寒くならずよかったです。
画像1
画像2

『教職大学院FW』その12

 3時間目は太田先生、磯貝先生を交えて質疑応答、協議の時間です。

 教職大学院の皆さんは、2年生の子どもたちと教職員によい機会を与えてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

『教職大学院FW』その11

 最後に学校長から講評です。

 よい集会になりました。きっと素晴らしい修学旅行になると思います。そして、ギュッと団結力を増して3年生を迎えましょう。
 また、1年4か月後、「あの子たちは素晴らしい卒業式を挙げてこの学校を旅立って行ってくれました」と教職大学院の皆様に報告できたらよいと思います。

 そんなことを言いました。
画像1
画像2
画像3

『教職大学院FW』その10

 結構盛り上がってきました。と、思ったら時間です。

 こういう場面で、自分のことを自分の言葉でどんどん表現できる人になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

『教職大学院FW』その9

 「ふれあいトーク」の後半は部活動ごとに集まりました。
 一気に話し合いがはずむようになったと思います。
画像1
画像2
画像3

『教職大学院FW』その8

 向島16が各グループにそれぞれ入り、ファシリテーターの役割を担っています。この役が上手だと話し合いがスムースに進行しています。
画像1
画像2
画像3

『教職大学院FW』その7

 中には積極的に話のできる人も居ます。
 徐々に緊張がほくれてきたようです。あちらこちらから笑顔が見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 1年学習確認プログラム
12/15 個別懇談会1(3年のみ)
12/16 個別懇談会2
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp