![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:84 総数:779299 |
熊本市立東町中学校との交流会 その2
東町中学校の皆さんが到着し,交流会が始まりました。生徒会2年副会長の挨拶の後,東町中学校の皆さんから,熊本地震発生から現在までの現地の様子と,感謝の言葉が伝えられました。皆さんの頑張りには,全校生徒が心を打たれました。そして,合唱「大切なもの」のプレゼントをいただきました。
![]() ![]() ![]() 熊本市立東町中学校との交流会 その1
本日6限,熊本市立東町中学校との交流会を催しました。今年の4月,北・上京区の中学校と総合支援学校が,熊本地震の復興支援のために行った募金活動を通じて,東町中学校との交流が始まりました。今日は,東町中学校2年1組37名の皆さんが,修学旅行を機会に,直接感謝の気持ちを伝えたいということで,本校に立ち寄ってくださいました。本校の生徒たちは,心待ちにして準備を整えました。
![]() ![]() ![]() 放課後の部活動
放課後の部活動の様子です。中体連の公式戦がない今の時期,各部活動はカップ戦に参加したり,練習試合を行ったりして,生徒たちのモチベーションを高めています。来年の春に向けて,頑張ってください!
![]() ![]() ![]() PTAガーデニング教室
本日午後2時から,本校木工室においてPTA補導委員会主催の「ガーデニング教室」が開催されました。25名ほどの方の参加があり,にぎやかに楽しく取り組まれていました。今年は,和洋の様々な植物を使った鉢植えの作品となりました。
![]() ![]() ![]() RADIO miX KYOTO FM87.0 出演 その2
本日12月3日(土),RADIO miX KYOTO FM87.0の番組「KATARROW(かたろう)〜とどけ,みらいへ〜」の収録に,本校の生徒8名が参加しました。今回が2回目の出演となります。「夜のくだもの屋」や「YELL」を題材に,今回も楽しく語り合うことができました。放送は,12月17日(土)・18日(日)と24日(土)・25日(日)の午後9時〜9時30分になります。お時間が許せば,ぜひ聞いてください。よろしくお願いします。
![]() 1年 自転車交通安全教室
本日6限,1年は自転車交通安全教室を行いました。NPO法人自転車活用推進研究会理事の藤本典昭氏を講師にお迎えし,旭丘中学校区内の危険個所を挙げながら,具体的にどのような点に気を付けていけばよいのかを考えました。自転車による事故が増加する中,今日学んだことを活かして,安全に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() 2年 いのちのふれあい授業
本日5・6限,2年生は「いのちのふれあい授業」を行いました。保健所や児童館の方々,助産婦の方々などに来ていただき,妊娠についてのお話や妊婦体験など通して,命の大切さについて感じ,考えました。保護者の方々にはアンケートにご協力いただき,ありがとうございました。今日の体験を,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() 採用10年目研究授業
本日3限,2年2組において採用10年目養護教諭の研究授業が行われました。生徒たちは薬の安全な使い方についてグループで話合い,正しい使用法を学びました。今日身に付けた知識を,これからの日常生活で活用してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の学活
本日5限,各学年で学活を行いました。1年と2年は,校外学習のまとめに取り組みました。3年は,学習確認プログラムの返却と見直しをしました。それぞれ集中して取り組めていました。
![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会
本日午後から平成29年度新入生保護者対象入学説明会を開催しました。6限に授業参観をしていただき,その後図書室で説明会を実施しました。およそ70名の現6年生の保護者の方に参加していただきました。入学式は,平成29年4月7日(金)に行う予定です。お子たちのご入学を,心からお待ちしております。
![]() ![]() |
|