京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:16
総数:481549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年】インタビューをしよう

町たんけんでお店の見学を経て,下鳥羽ふれあいカーニバルでビオラの花を売るためには,ビオラのことをもっと詳しく知っておかないといけないことがわかってきました。

「お客さんに育て方を聞かれたら,どうやって説明すればいいのだろう…」
困っていた子どもたちのために,園芸ボランティアさんが学校に来てくれました。

・お水は,いつ,どの位の量を,どんな頻度であげるといいのですか。
・ビオラの花は長持ちするのですか。

などの9つの質問を用意して,インタビューをしました。
園芸ボランティアさんから,育て方や長持ちさせる方法をたくさん教えていただきました。
ビオラのことが詳しくなりましたね。
これで「下鳥羽ふれあいカーニバル」でお客さんに説明できそうです。
画像1画像2画像3

【2年】いもほり その2

収穫から1週間ほど経った11/2(水),さつまいもを食べました。

はじめに,さつまいもをきれいに洗いました。ミミズに食べられているさつまいもがあり,へこんだ所の土を洗い流すのはなかなか大変でした。

みんなで家庭科室に入りました。
きれいになったさつまいもを切って,お鍋で蒸したり,湯がいたりしました。
火が通ってくると甘くてとてもいい匂いがしてきました。

さつまいもはそのままの味を楽しんたり,少し砂糖を加えてさつまいもきんとんにして食べました。
自分たちで育てた,熱々のさつまいもを食べて,子どもたちは大満足!
画像1画像2画像3

【2年】いもほり その1

春に学校園植えたさつまいもは土の中でどれぐらい育っているのでしょうか。

10/26(水),27(木)に芋掘りをしました。
花壇一面に芋の蔓が伸びて,芋がどこにあるかわからないほどです。子どもたちは,「ここを切ろう!」と蔓を持つ役になったり,切る役になったりして,全ての蔓を切りました。

芋の周りの土をやさしく掘っていきました。
土の中で育った芋はとても大きく成長していました。

みんなで育てたお芋はどんな味がするでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年 鉄棒運動

体育では鉄棒運動に取り組んでいます。
チェックカードを使いながら,お互い技がきちんとできているのか確認しています。

ひとつひとつの技に取り組むだけではなく,連続技にも挑戦しています。
逆上がりをして,足かけまわりをして,地球回りをして…。

意欲的取り組む姿が印象的です。
画像1

4年 学年ポエムタイム

学年ポエムタイムの様子です。
各クラスごとに詩を読み合い,良かったところを発表しました。
「声がひとつにまとまっている。」
「間がとってあっていい。」
など良かった所がたくさん出てきました。

来週の学年ポエムタイムでは,詩の読み方により磨きがかかっていることを期待しています!
画像1

4年 校内大掃除

10月28日(金)に校内大掃除がありました。
保護者の方々にも参加していただき,普段手の届かない所や窓のさん,棚の後ろなどすみずみまで掃除をしました。

子どもたちも張り切り,時間いっぱいまで取り組んでいました。
きれいになった教室や廊下。なんだか心もスッキリしますね。

画像1

【2年】運動会

それぞれが出場する競技でも,力いっぱいがんばりました。

徒競走,障害物走,また選手リレーや,玉入れ,綱引きなど,学年を超えた競技ではチームて協力して取り組むことがてきました。

高学年の競技を憧れをもって見ている様子もありました。
少しずつ積み重ねて,かっこいいお兄さん・お姉さんの姿に近づけるといいですね!


画像1
画像2
画像3

【2年】花笠音頭

10/22(土)の運動会。

花笠音頭では,これまで練習してきたことを発揮した姿を見せてくれました。
みんなの力を一つにして,見ている人の心に届くように踊りました。

とてもすてきでしたよ!


画像1
画像2
画像3

1年☆遠足(太陽が丘)4

画像1
画像2
画像3
様々な遊びをしている子どもたちの様子です。

1年☆遠足(太陽が丘)3

画像1
画像2
画像3
様々な遊びをしている子どもたちの様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp