![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:137 総数:1468681 |
朝の挨拶
毎朝、生徒会本部や生活委員のメンバーが登校する生徒と挨拶を交わしています。
そんな中、毎週金曜日は、キャラクターに扮したメンバーとハイタッチをして挨拶を交わす取り組みをしてくれています。 校門を通る際のほんの一瞬の事ですが、「1日元気に過ごそう」という気持ちを沸かせてくれる取り組みになっているようです。 ![]() ![]() 伏見支部授業研修会
10月27日(木)「伏見支部授業研修会」が行われました。本校の担当教科は理科と社会。学校を代表して、3年生の2クラスが研究授業に臨みました。
理科の授業では「化学変化とイオン」をテーマに、言語活動を軸にグループワークを取り入れた授業でした。正しくない理由を考えるなど、工夫した内容の話し合いが活発に行われ、「わからないから、おもしろい」というまとめは、子どもたちをますます「理科好き」にさせる魔法の言葉のようでした。 また、社会科では学校図書館を活用した授業を行いました。単元名は「私達の司法と裁判員制度」。最初は裁判員制度と陪審員制度のグループに分かれ、事前に用意された新聞資料から必要な事項を読み取り、本当に短時間に資料整理を行いました。 そしてそれぞれの立場に分かれ、ディベート形式での討論会を行い、参加した教員のジャッジを仰ぎました。中学生にとっては大変難解な内容ではありましたが、資料を活用し必要な情報を読み取り、自分の言葉で表現するなど主体的な学びとなりました。 両教科とも、伏見中の3年生のここまでの成長ぶりに改めて驚くとともに、我々教職員も子どもたちの力量を誤ることなくしっかり捉え、授業改善をしなければならないと強く感じる1日となりました。 ![]() ![]() ![]() 学級役員選出
10月26日(水)先日の生徒会本部役員選挙に引き続き、クラスごとの学級役員選出を行いました。中央委員をはじめ、自ら積極的に立候補する生徒がほとんどで、中には選挙に持ち込まれるなど各教室は熱気に包まれました。
その後、学級活動に必要な各係も選出され、下半期の伏見中が動き出しました。中には、自分の決意表明を行うクラスもあり、クラスメートは期待をこめた拍手で讃えました。 ![]() ![]() ![]() 自学自習の進め方
放課後の自主学習室「夢スタ」が開かれる日です。そこでの自学自習、また明日授業研究で放課になった後の自学自習に向け、「自学自習の進め方」のポイントを書いたプリントを配布しました。先日、教室で観た各教科の先生からの自学自習の進め方へのメッセージビデオの内容をプリントにまとめたものです。
さっそく生かしながら学習を進めて下さい。 ![]() 生徒会本部役員選挙![]() ![]() ![]() 11月の目標
3年生の教室には、先日の学活などで作成した11月以降の目標が書かれた掲示物が貼られています。
中には、「もう少し目標は高めに」と思うものもありますが、自分なりのステップアップをしていってくれるものと期待します。 常に目に見えるところに貼られた掲示物です。自分に負けそうな時に見返して、次への活力を生んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校図書館を活用した授業(社会科)
10月21日(金)3年生社会科では学校図書館を活用した授業を行いました。単元名は「私達の司法と裁判員制度」。最初は裁判員制度と陪審員制度のグループに分かれ、事前に用意された新聞資料から必要な事項を読み取り、資料整理を行いました。
そしてそれぞれの立場に分かれ、ディベート形式での討論会を行い、参加した教員のジャッジを仰ぎました。中学生にとっては大変難解な内容ではありましたが、資料を活用し必要な情報を読み取り、自分の言葉で表現するなど主体的な学びとなりました。今週末には、伏見支部授業研究会でもこの題材で研究授業が行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() 行ってきます
10月21日(金)9組は校外学習に出発しました。行き先はUSJ。満面の笑みで、元気よく「行ってきます」です。現地までは、公共交通機関を乗り継いでいきます。乗車マナーなど社会のルールをしっかりと学んできてほしいものです。
![]() ポスターセッションに挑戦〜その2〜
11月2日…クラス発表会(クラス代表4班選出)
11月9日…学年発表会 ![]() ![]() ![]() ポスターセッションに挑戦!
1年生の総合の時間では、企業訪問を行い、取材をした内容をまとめた壁新聞を作成しました。その壁新聞を文化の部に展示をし、様々な人たちに見て頂きました。
次は、その壁新聞の内容を自分たちで説明していく、ポスターセッションに挑戦しようと思います。 今からどんな発表になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|