京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:123
総数:730160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

合同運動会

画像1
画像2
 昨日(15日)に島津アリーナにおいて「育成学級合同運動会」が行われました。元気よく8人で出発しましたが,途中で体調が悪くなり,1年生のM君が残念ながら参加できませんでした。
 しかし,7人は,元気よくいっぱい体を動かし,チームワークも抜群でした。玉入れもリレーも賞状を獲得し,満足の一日でした。なかでも,リレーでは,T君が逆転して追い抜かし,ゴールするという全員が盛り上がったようです。
 今朝は,2人が欠席になってしまいましたが,昨日頑張った心地よい疲れと筋肉痛でちょっと元気はありませんでしたが,「来年は,M君も頑張るんだよ。」と3年生から激励がかかっていました。

山科区制40周年記念式典

 今年は,山科区が誕生して40年になります。去る10月1日,山科区制40周年記念式典が開催されました。
 その式典の中で,山科区内で活躍している小・中学生に「やましな未来賞」を贈呈していただきました。
 本校からは,吹奏楽部が,「やましなふれあいまつり」での演奏活動等に参加し,演奏させていただいていることを認めていただき,「やましな未来賞」をいただきました。
 また,全国大会のレベルで活躍した人にも同賞が贈られました。水泳で活躍している2年生のFさんとバレーボールで活躍しているJ君に同賞が贈られました。これからの活躍にも期待しています。

画像1
画像2

卓球予選 男女共通過

画像1
画像2
 13日(日)山科中学校で卓球団体戦の予選が行われました。
 男女とも順調に勝ち進み,リーグ戦を突破しました。決勝トーナメントに進出し,男子が3位で通過しました。また,女子は決勝まで進出しましたが,醍醐中学校に惜敗し,2位の通過になりました。
 全市決勝での活躍に期待しています。

土曜学習 12日

画像1
 3年生は,「定期テスト3」の後,これまでの学習の成果と各自の進路について三者懇談を持ちました。自分の進路について,いろいろと考え,悩みも増してきていることと思いますが,悩んでばかりはいられません。約2週間後には,「定期テスト4」が行われます。12月の懇談会では,進路決定をして,年が明けると受験(受検)が始まります。
 「実行あるのみ!」これまでの苦手だった課題を克服し,しっかり力をつけていって欲しいと思います。
 今日は,3年生で土曜学習が行われました。各自の課題を頑張って聞いたり,教え合って解決していました。頑張れ!3年生!

ようこそ音羽中へ 授業体験・部活動見学

部活動見学の様子です。
画像1
画像2

ようこそ音羽中へ 授業体験・部活動見学

 11月11日(金)午後、大塚小学校、音羽小学校、音羽川小学校の6年生を対象に授業体験・部活動見学を実施しました。6限に行われた授業体験では、国語、社会、数学、理科、英語、美術から希望した教科の授業を体験しました。緊張した様子で授業を受けていましたが、中学校の授業の雰囲気がわかったのではないでしょうか。放課後の部活動見学では、9つのグループに分かれ生徒会本部生徒に誘導され、グラウンド、体育館、第2グラウンド、校舎と移動しながら、部活動の様子を見学しました。自分の興味のある部活動を見学している時は、特に真剣な表情で見入っていました。
 

画像1
画像2
画像3

サッカー部 ベスト8

画像1
画像2
 5日(土)大枝中学校にて,サッカー部がベスト4をかけて,蜂ヶ岡中学校と対戦しました。前半は,どちらも互角の勝負で,引き分けて折り返しました。
 後半10分頃,先制点をあげて,チームのムードは盛り上がりました。しかし,同点に追いつかれ,PK戦に入りました。最初の1本目は,相手のミスもあり,キーパーのセーブもありましたが,惜敗しました。
 試合の中で,声も良く出ていたし,本当に惜しい試合でした。遠くまで,3年生も応援に来てくれていました。ありがとう。
 保護者の皆様にもたくさん応援に来ていただきました。ありがとうございました。

チャレンジ体験 〜3日目〜

画像1
画像2
画像3
 今日も元気よく頑張っていました。小学校,幼稚園,おそば屋さん,パン屋さん,車屋さん,食事処,ラーメン屋さん等々各事業所にお世話になって頑張っています。
 「チャレンジに行くのと学校に来るのとどっちが良い?」と尋ねました。首を少しひねりながら,明確にどちらも選べない様子でした。きっとチャレンジ体験でいい経験をさせていただいているのだと思います。
 明日は,「文化の日」でお休みです。休み明けの4日がラスト一日になります。充実した日を送ってきてください。

具だくさんみそ汁(調理実習) 〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業で1年生は,「具だくさんみそ汁」を作っています。昆布を入れ,沸騰したらかつおを入れて,吹きこぼれないように気をつけながら,1分間を計ると美味しそうな「出汁」ができ上がります。本当に黄金のきれいな出汁が出来上がっていました。
 慣れない手つきで,大根,ジャガイモ,にんじん,お揚げ,ネギを切っています。ゴボウはささがきもしましたが,鉛筆を削るように・・・とは,なかなか上手くいかなかったようですが,班みんなで協力して「具だくさんみそ汁」が完成しました。
 お家でも作って振る舞ってあげてください。

チャレンジ体験 2日目 〜2年〜

画像1
 2年生は,今日も元気よく「チャレンジ体験」に行っています。いつもは校門で,「おはようございます。」とあいさつをしていますが,今日は,「行ってらっしゃい。」「行ってきます。」とあいさつを交わしました。何か新鮮なものを感じました。とても充実した顔で頑張っています。時間にもかなり余裕を持って出かけて行っています。行動にしっかりしたものを感じますね。あと2日頑張れ!いい経験をしてください。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 学習確認プログラム(1年生)
給食申込み締切
12/10 土曜学習(3年)
12/12 第6回預り金引落
12/14 三者懇談1日目
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp