![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:268763 |
稲荷の木 育てよう 〜見つけようみんなのいいところ〜
全校の人権月間の取組で「稲荷の木 育てよう 〜見つけようみんなのいいところ〜」を作っています。
玄関下駄箱上の大きな大木。そのひとつひとつが仲間のいいところ! たくさん茂ってきました。 9日人権参観・懇談会の際にご覧ください。 ![]() ![]() 版画作りに取り組んでいます
現在,図工科では版画作りをしています。今回のテーマは「○○している自分」です。「版画は下描きがと〜っても大切!」と,じっくり自画像をデッサンする事から始め,白黒でどのように表現するかをしっかりイメージして,下描きに線や影,そして彫り線を書き入れてから板に写しました。凸版印刷なので,当然彫れば白く,彫らなければ黒くなるのですが,6年生ですので,「刷り上がった後に浮き出る彫り跡もしっかり表現しよう」と,少し高い目標にトライしています。「ほっぺたのお肉はどうついている?」「ボールの丸さを表現するにはどう彫る?」「髪の毛の流れは?」・・・と,ただ作業的に彫り進めるのではなく,ひと彫りひと彫りにしっかりイメージをもって作り上げています。没頭して無言で彫り続ける様子もみられ,完成が今から楽しみです♪
![]() ![]() 稲荷の木を育てよう![]() ![]() 稲荷の木を育てよう![]() 「稲荷の木を育てよう〜見つけよう,みんなの いいところ〜」 12月 朝会![]() 学習発表会について振り返りました。 全学年・学級それぞれの個性が発揮された素晴らしい学習発表会であったことを確認しました。 学習発表会を通して,大切な4つの力(人を大切にする力・自分の考えを持つ力・自分を表現する力・チャレンジする力)の成長があったことを話しました。 12月は,「人権月間」です。 『ええところ』という絵本を読みました。 子ども達は,そのお話に聞き入っていたようです。 お話の最後,「わたし きめたんや。ともちゃんみたいに,ほかの子のええところをみつけてあげるねん。いっぱいみつけて いっぱい いうてあげるねん。」とあります。 今月は「稲荷の木を育てよう〜見つけよう,みんなの いいところ〜」に取り組みます。 ![]() |
|