![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635929 |
6年のページ 総合的な学習の時間![]() ![]() 友禅染について新聞にまとめています。 子どもたちは,どんなことを書いたらいいのか考えながら,まとめていました。 見やすくなるように文字の量を調節したり,イラストを入れたりしています。 完成したものは掲示しますので,ぜひ参観の日にご覧ください。 今日の給食![]() 今日の献立は,『肉じゃが(カレー味)』『小松菜の煮びたし』『じゃこ』『牛乳』『麦ご飯』です。 『肉じゃが』は,カレー風味なので,子どもたちには大人気です。『小松菜の煮びたし』は,小松菜ですが,かさが減っているので,野菜をたっっぷりとることができ,野菜嫌いの子どもも食べやすくなっています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3年のページ ジャングルジムが人気です![]() 12月になり寒さも厳しくなってきましたが,子どもたちはまだまだ元気です。 中間休みや昼休みのジャングルジムには,多くの3年生の子どもたちが集まります。 これからも寒い日が続きますが, みんなで外に出て元気に遊びたいです! 3年のページ フレスコのひみつ!![]() ![]() 社会科「商店のはたらき」の学習の中でフレスコさんへ社会見学に行った時のことをリーフレットにまとめています。 どんなふうに書くと見る人がわかりやすいのかを考えながら,みんなで知恵を出し合い,協力して取り組めました! 完成が楽しみですね! 今朝の様子![]() ![]() ![]() 今日から12月です。いよいよ冬本番という時期になりました。今朝も,かなり冷え込みました。 登校してくる子どもたちは,いつものように明るく元気に朝のあいさつをして正門をくぐっていきました。 学校のプランターに植えてあるパンジーやビオラがきれいに花を咲かせて子どもたちを出迎えていました。 6年のページ お弁当つつみ作製中!!![]() ![]() ![]() 今日の5・6時間目の家庭科の時間にお弁当つつみを作製しました。 久しぶりの裁縫で,玉結びや玉止めを思い出しながら作っていました。 丁寧に作っています。出来上がりが楽しみです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ご飯』『高野豆腐の卵とじ』『春菊と白菜のごま煮』『牛乳』です。 『春菊』は,春に花が咲く『菊』ということから,『春菊』と呼ばれています。関西では,菊の葉に似ているので『菊菜』とも呼ばれています。目やのどを守る『カロテン』が多く含まれています。 子どもたちには,『春菊』の香りや味を楽しんでほしいです。 4年のページ 金箔工芸体験![]() ![]() 今日は,1組と2組が2時間ずつ金箔工芸体験を行いました。 1,2時間目には1組が行いました。あらかじめ考えていた下絵を見た先生方は「凝ったデザインが多い」と言っていただきました。子どもたちは,自分たちが考えたデザインにしようといろいろと工夫していましたが,なかなか思ったデザイン通りにテープを貼ることが出来ず,苦戦していました。時間をギリギリまで自分たちが考えたデザイン通りの作品を作るために一生懸命に取り組んでいました。 っ子どもたちは,みんな「難しかった」と言っていましたが,出来上がった作品を満足そうに見ていました。 1年のページ 梅小路公園に秋がいっぱい
11月29日(火)
いま1年生では,生活科で秋の自然と触れ合う学習を進めています。子どもたちは,「梅小路公園になら“秋”がいっぱいあるよ!」というので,今日は梅小路公園へ行きました。 子どもたちは,きれいな色の落ち葉やドングリをたくさん拾っていました。「帽子付きのドングリを見つけたよ!」「オレンジ色と緑色の混ざった葉っぱがあったよ!」などと,自分の見つけたものを友だちに紹介しながら,秋の自然に浸っていました。 これから「もっと秋を楽しむためにはどうすればいいのか」を話し合いながら,学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ 学習発表会のランチタイム![]() ![]() ![]() 今日は,学習発表会がありました。たくさんの観客の中,緊張しながらも堂々と元気よく発表することができました。 写真は,発表を終えて,ほっとしながらお弁当を食べている様子です。どの子も美味しそうにランチタイムを楽しんでいました。 |
|