![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:150 総数:762732 |
夏季大会 〜野球部〜![]() ![]() ![]() 多くの保護者の方にも応援をいただきました。ありがとうございました。 夏季大会 〜野球部〜![]() ![]() ![]() そして,延長戦に2点を取って,振り切りました。 夏季大会 〜サッカー部〜![]() 後半も白熱したいい戦いでしたが,同点に追いつかれ,終了間際のコーナーキックからの得点許してしまいました。 終了時点では,全員が肩を落とし,声をかけられないような雰囲気でしたが,熱い戦いを最後まで戦ってくれました。 ![]() プログラム制作中![]() ![]() ![]() これまでは,自由曲の選曲や指揮者,伴奏者の決定をしてきました。昨日一日で完成してしまったクラスもあったようですが,蒸し暑い中,丁寧に彩色をしてくれていました。完成が楽しみです。 言葉をつなぐ![]() ![]() ![]() 「みあげれば がれきの上に こいのぼり」という句が,NHKラジオ国際放送の番組で紹介され,世界中の人々からメッセージが返ってきました。そのメッセージを女川の中学生が訳して,下の句につむぎ直したことが紹介されています。 1年生も下の句を作成しました。現在廊下に掲示されています。心温まるメッセージになっています。 社会を明るくする運動 ♪〜吹奏楽部演奏〜♪![]() ![]() ![]() 10日「社会を明るくする運動 山科区大会」の最後に吹奏楽部が演奏させていただきました。今年度のコンクールでの課題曲を初めて演奏しました。緊張感もあったようですが,聞いていただいた保護者の方からも「良かった」との声をたくさんいただきました。コンクールの本番までまだ時間もあります。当日以上に完成させて欲しいと思います。他にもコマーシャルメドレーや昨年度のドラマの曲などアンコールも含めてたくさんの方々に聴いていただきました。ありがとうございました。 「社会を明るくする運動」 作文発表![]() ![]() ![]() ※ 当日の発表の原稿は, こちらから ご覧いただけます。 学習確認プログラム 2年![]() 1限の国語から始まり,今日は3教科に挑戦しました。2年生になってから早くも3ヶ月が過ぎ,授業も少し難しくなってきています。どのクラスも暑さに負けず,真剣な面持ちで頑張っていました。 非行防止教室 1年・3年![]() ![]() 「非行」を防止するには,「正しい判断力」「正しい行動力」「正しいことをする勇気」「やってはいけないことをやらない勇気」が大切だということをお話しいただき, 「いじめ」「携帯電話の使い方」「暴力」「薬物」などについてお話しをいただきました。 世の中の赤ちゃんからお年寄りまで安心して安全に暮らせるためにルールはあるのです。そのルールを守って生活していくことが大切です。「人は失敗と反省を繰り返しながら,成長していくものですが,取り返しのつかない失敗はしないように・・・」とみんなにお話してくださいました。 「暑い中でしたが,みんなはしっかりと聞いてくれていたので,話す方も熱が入りました。」とお帰りの際にお褒めの言葉をいただきました。きっとみんなの心に届いてくれたことでしょう。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 最近では,大きな社会問題にもなってきています。「自分を守る。」ことを絶対に忘れないようにしてください。 |
|