京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up44
昨日:101
総数:722274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜1年生人権学習〜障がいのある人たち・仲間について考える〜

 1年生の人権学習は,12月1・2日の両日に車椅子体験を通して,障がいのある人への正しい理解と相手の立場に立った行動をしようとすることのきっかけをつくり,また車椅子バスケットボールを長年続けてこられたカクテルチームの坂根康子さんの講演と体験を通して,互いに認め合いながら共生していこうとする心のバリアフリーを考える学習をしました。

 生徒達は,頭で考えていたよりもずっと車椅子に乗ることが難しいことや少しの傾斜や段差が車椅子の利用にはハードルが高いということなどを学びました。また先生同士でゲームをする場面もあり,大変盛り上がりました。

 また車椅子バスケットボールはパラリンピックの競技種目でもあるため,生徒達にとっても身近で楽しい体験活動となりました。誰もが住みやすい社会にするためにどんなことができるのかバリアフリーは心の中にこそ必要であるということがわかった学習でした。
画像1
画像2
画像3

〜祝・京都新聞ジュニアスポーツ賞受賞!〜

 11月30日付の京都新聞朝刊に掲載されましたように,本校から3年男子2名,女子1名の生徒が今年度のジュニアスポーツ賞を受賞しました。

 誠におめでとうございます。

 青少年の健全育成や競技力向上を目的に全国・近畿レベルの大会成績結果を出した優秀な選手に与えられる栄誉ある受賞です。

 さらなる今後の活躍と飛躍を期待しています。
画像1画像2

〜2年生 音楽科〜君も私も作曲家そして演出家〜

2年生音楽科の創作の授業紹介です。単元名は「お気に入りの絵本の朗読に素敵な効果音をつけよう!!」です。

 下鴨中学校では、今年度、確かな学力をつけるために各教科の授業に言語活動を取り入れ、図書館を活用するという目標を定めて取り組んでいます。

 音楽科では、図書館から借りてきた絵本のページにイメージ通りの効果音を創作し、
楽しく朗読し演奏するという学習を行いました。 
 
 速さを変化させたり、楽しいリズムを繰り返したり、言葉の抑揚とメロディーを関連づけたりして、いろいろな音を創り出しました。

 自己を表現することが得意な2年生は、朗読も上手です。その朗読に効果音が加わることで、一層表現の幅が広がります。

 私も作曲家!私も演出家!そしてあなたも!そんな充実感を感じながら互いのグループに拍手が送れたことが良かったです。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp