京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up85
昨日:31
総数:285514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家〜入浴〜夕食

 登山で疲れた体を入浴で癒しました。
 おなかいっぱい,おいしい夕食を食べ,夜の活動の準備です。
画像1
画像2

山の家〜天狗杉登山のつづき〜

天狗杉登山の様子のつづきです。
画像1
画像2
画像3

山の家〜ふり返り〜朝食〜天狗杉登山

 今日は,天狗杉登山です。朝食後に出発をして,天狗杉と呼ばれる山の頂上まで登り,お弁当を食べて,下山するコースです。時間にして4〜5時間のコース。途中何度か休憩を取りながらの長丁場です。
 どの子も最後まであきらめず挑戦することができました。二条城北小のみなさんとも一緒に登る中で,仲良くなっていく姿も見られました。下山後は,お互いにありがとうございましたのあいさつで終わりました。
画像1
画像2
画像3

山の家〜野外炊事〜ナイトハイク

 午後の大きな活動「野外炊事」。さすが、去年の「みさきの家」での経験が生きています。準備から後片付けまで,協力して活動しました。もちろん,おいしいカレーができあがりました。
 その後はナイトハイク。みさきの家で4年生を驚かせた魔王が山の家にも出現しました。ランタンを手に暗号を見つけて魔王を退治しました。
 たくさんの活動の後は,お風呂で疲れを洗い流し,一日のふり返りをして就寝です。
 明日は,山登り!しっかりと休息を取りたいですね。
画像1
画像2
画像3

合同お楽しみ会

 花脊も地震でかなり揺れましたが,みんな無事です。二条中ブロックの学校同志で、もう顔なじみの友達もいます。楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

お弁当

 少し色つき始めた木々を眺めて,お弁当をいただきました。

画像1
画像2

入所式

 入所式は二条城北小学校と合同でした。山の家からのご挨拶は,元正親校の校長先生でした。みんな元気です。
画像1
画像2

5年生,元気に出発しました!〜花背山の家〜

 今日から,3泊4日の計画で5年生の宿泊自然体験学習が始まりました。全員出席で元気に出発です!
 期間中,天候もまずまずの予報ですが,昨日までとはちがい,少し肌寒い感じです。健康に気をつけながら,一日一日のめあてをしっかりと実行していけたらなと思います。
 ちなみに今日のめあては「協力」。いろいろな活動の中で,どんな協力が見られるのか楽しみです。
画像1
画像2

たてわり遊び

 中間休みは秋晴れの下,たてわり遊びでした。運動場を所狭しと走り回っていました。
つかまりそうでつかまらない絶妙の距離感で逃げる子,ちょっと手加減して追いかける子,個性があふれる追いかけっこです。異年齢集団での遊びは,トラブルが大きくなりません。知らず知らず社会性を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足「大文字山」

 今日は,低学年の遠足日。3年生は大文字山登山に行きました。
 朝からよい天気で少し歩くと汗ばむぐらいでした。でも,大文字山の登山口からは,日陰が続き,ひんやりとした空気の中で気持ち良く歩くことができました。途中,木漏れ日が美しいところもありました。
 火床に到着すると,京都の町なみが遠くの方までくっきりと見えました。三方を山に囲まれた地形を確認したり,正親小学校の近くの建物を望遠鏡で見たりしました。
 京都の町を見下ろしながら,お弁当に舌鼓。エネルギー回復で,元気に帰路につくことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 朝会(12月の目標) PTA運営委員会(19:30〜)
12/3 少年補導もちつき大会 京都市PTA連絡協議会人権尊重街頭啓発
12/5 ほけんの日 朝のよみきかせ(1・3年) たてわり相談日 委員会活動(後期3回目)
12/7 フッ化物洗口
12/8 ※研究発表会準備のため,5校時終了後,完全下校(〜14:50)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp