京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:444
総数:728414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

創立50周年記念式典

画像1
画像2
画像3
 18日(金)「音羽中学校 創立50周年記念式典」を行いました。
 多数のご来賓の皆様、地域の皆様、PTAの皆様にご臨席いただきました。本校は、昭和41年4月5日「山科中学校音羽分校」として発足し、翌年の昭和42年4月6日に「京都市立音羽中学校」として、現在の音羽川小学校で開校式が行われました。
 第一回卒業生の方々は、今年の創立50周年を機に卒業以来初めて「同窓会」を開催されました。「当時は、在校生がグランドの整備を行い、その後、フォークダンスをしていた。部活動もたくさんなかった。」ことなどをお聞きしました。同窓会では、多くの思い出に花がさいたことでしょう。第1回卒業生で、生徒会長であった「本田様」にも式典に出席していただきました。

 そして、昭和55年4月1日、現在地への新築移転を経て、今年度、創立50年の節目の年を迎えました。「音羽中学校」誕生の頃は、まだ、「東山区」であり、豊かな田園が広がっていました。現在のこの地は、プールがあったということです。

 本校を卒業された皆様が、社会の第一線で活躍され、また、現在、地域を担っておられます。このような音羽中学校の輝かしい歴史は、そこにかかわってこられた方々の情熱と努力に支えられてきたからだと思います。歴代の校長先生、教職員の皆様、地域の皆様方のご尽力とご指導、ご協力をいただき、今日の音羽中学校があることを思うとき、心から深い敬意と感謝を申し上げなければなりません。
 この50周年という節目に、ふだん何気なく過ごしている学校や地域に目を向け、感謝の気持ちを持つことで自らの将来をよりよく生きる姿勢が育っていって欲しいと思います。

 これまでの50年間の本校教育の発展と成果を確認しながら、子供たちの生き生きと学ぶ姿に、一人一人が良さを発揮し、全力で打ち込む姿を通して、これからの音羽中学校の新しい歴史を生徒と共に育てていきたいと思います。今後とも、ご指導、ご支援の程、よろしくお願いいたします。


育成学級小中交流会

 22日(火)大塚小学校,音羽小学校,音羽川小学校,東総合支援学校と5校の交流会を持ちました。
 最初に体育館で体を動かしての交流から始まり,CDに入れる自分だけのオリジナルのジャケットを作成しました。中学校のみんなは,小学生の面倒をしっかり見ていて,今日は,とても頼もしいお兄ちゃんとお姉ちゃんでした。
 その後は,10組のみんなが,1ヶ月かけて練習した合唱コンクールでのオープニングの太鼓のビデオを見てもらいました。
 あっという間の時間でしたが,みんなにとっては笑顔がいっぱいの楽しい時間でした。
画像1
画像2

定期テスト4

画像1
画像2
画像3
 今日から三日間のテストが始まりました。いつもより早く登校する人が多い中,ある人が,「今日からテスト・・・嫌だなあ。」とポツリと言いました。「うん,嫌だね。でも,頑張れ!」と声をかけました。
 確かに「喜んで!」という人は無いと思いますが,一つ一つ乗り越えて力がつくものだと思います。
 昨日,お家の方から,「土曜,日曜があるとだらけてしまっています。」とお聞きしました。明日の祝日「勤労感謝の日」をいかに有意義に活用するかが大切ですよ。寒くなりそうです。風邪を引かないように最大限の努力をしてください。

平成29年度 新入生保護者説明会

画像1画像2画像3
 21日(月)平成29年度新入生保護者説明会を行いました。130名余りの小学校の保護者の方々にお集まりいただきました。
 大塚小学校,音羽小学校,音羽川小学校の3つの小学校から一つの音羽中学校に通ってきてくれるのですが,通学がお家から遠くなることこれまでとは違い,毎日,部活動の活動があること等々たくさん生活が変わっていきます。その中で,家庭と学校が連携しながら,一人一人のお子達の成長を一緒に見守っていきたいと思います。
 入学準備のことやその他いろいろなご相談など遠慮無くお尋ねください。

 本日は,お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。

合同運動会

画像1
画像2
 昨日(15日)に島津アリーナにおいて「育成学級合同運動会」が行われました。元気よく8人で出発しましたが,途中で体調が悪くなり,1年生のM君が残念ながら参加できませんでした。
 しかし,7人は,元気よくいっぱい体を動かし,チームワークも抜群でした。玉入れもリレーも賞状を獲得し,満足の一日でした。なかでも,リレーでは,T君が逆転して追い抜かし,ゴールするという全員が盛り上がったようです。
 今朝は,2人が欠席になってしまいましたが,昨日頑張った心地よい疲れと筋肉痛でちょっと元気はありませんでしたが,「来年は,M君も頑張るんだよ。」と3年生から激励がかかっていました。

山科区制40周年記念式典

 今年は,山科区が誕生して40年になります。去る10月1日,山科区制40周年記念式典が開催されました。
 その式典の中で,山科区内で活躍している小・中学生に「やましな未来賞」を贈呈していただきました。
 本校からは,吹奏楽部が,「やましなふれあいまつり」での演奏活動等に参加し,演奏させていただいていることを認めていただき,「やましな未来賞」をいただきました。
 また,全国大会のレベルで活躍した人にも同賞が贈られました。水泳で活躍している2年生のFさんとバレーボールで活躍しているJ君に同賞が贈られました。これからの活躍にも期待しています。

画像1
画像2

卓球予選 男女共通過

画像1
画像2
 13日(日)山科中学校で卓球団体戦の予選が行われました。
 男女とも順調に勝ち進み,リーグ戦を突破しました。決勝トーナメントに進出し,男子が3位で通過しました。また,女子は決勝まで進出しましたが,醍醐中学校に惜敗し,2位の通過になりました。
 全市決勝での活躍に期待しています。

土曜学習 12日

画像1
 3年生は,「定期テスト3」の後,これまでの学習の成果と各自の進路について三者懇談を持ちました。自分の進路について,いろいろと考え,悩みも増してきていることと思いますが,悩んでばかりはいられません。約2週間後には,「定期テスト4」が行われます。12月の懇談会では,進路決定をして,年が明けると受験(受検)が始まります。
 「実行あるのみ!」これまでの苦手だった課題を克服し,しっかり力をつけていって欲しいと思います。
 今日は,3年生で土曜学習が行われました。各自の課題を頑張って聞いたり,教え合って解決していました。頑張れ!3年生!

ようこそ音羽中へ 授業体験・部活動見学

部活動見学の様子です。
画像1
画像2

ようこそ音羽中へ 授業体験・部活動見学

 11月11日(金)午後、大塚小学校、音羽小学校、音羽川小学校の6年生を対象に授業体験・部活動見学を実施しました。6限に行われた授業体験では、国語、社会、数学、理科、英語、美術から希望した教科の授業を体験しました。緊張した様子で授業を受けていましたが、中学校の授業の雰囲気がわかったのではないでしょうか。放課後の部活動見学では、9つのグループに分かれ生徒会本部生徒に誘導され、グラウンド、体育館、第2グラウンド、校舎と移動しながら、部活動の様子を見学しました。自分の興味のある部活動を見学している時は、特に真剣な表情で見入っていました。
 

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 人権講話
12/1 人権学習(5限)
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp