京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:110
総数:881527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

13日(月)ゲストティーチャーをお招きしました。(6年生)

 今日の調理実習には,みそ作りを教えて下さった地域のお味噌屋さんをお招きして,みそ汁を召し上がっていただきました。「お家でもぜひ,みそ汁を作ってみてくださいね。」と声をかけてくださいました。
画像1
画像2
画像3

13日(月)調理実習(6年生)

 5年生の時につくった味噌と育てたジャガイモを使って,みそ汁の調理実習を行いました。昆布とかつお節でだしをとり,じゃがいも・油揚げ・ねぎの具材が入ったおいしいみそ汁ができました。
画像1
画像2
画像3

11日(土)PTAヨガ教室

 今日はPTAの方がヨガ教室を開催されました。親子での参加も多く,みんなでヨガを体験しました。心も体もゆったりと過ごした時間でした。
画像1
画像2

10日(金)アサガオの間引き(1年生)

 一人一鉢で育てているアサガオの間引きをしました。間引いたものは家に持ち帰るか,学校で育てたいと思います。支柱もとりつけました。
画像1
画像2
画像3

10日(金)新献立「さばそぼろどんぶり」

画像1
画像2
画像3
10日の献立は
★胚芽米ごはん
★牛乳
★さばそぼろ丼(具)
★トマトだご汁
★黒大豆カリカリ

今日は,新物資のさば缶を使って,さばそぼろを作りました。さばの缶詰は,骨までやわらかくなっていて身と一緒に食べることができます。今日はどんぶりにして食べます。

だご汁とは,九州の郷土料理の一つです。「だご」とはだんごのことです。小麦粉と片栗粉に,水とつぶしたホールトマトを加えてだんごを作りました。ほんのりとピンク色のだんごと生のトマト,ねぎが入って彩りの良い汁物で好評でした。

10日(金)体育 水慣れ(わかたけ学級)

 今年度初めてのプールでの学習を行いました。着がえや準備運動,プールに入る時などのきまりを確認しながら学習をすすめました。とても暑いので,みんなとても気持ちよさそうでした。
画像1

10日(金)昼休み

 日差しが強くとても暑いですが,子どもたちは元気に遊んでいます。チャイムがなる前には教室に戻る姿が素晴らしいです。ミストシャワーを浴びて涼んでから教室に戻っていました。
画像1
画像2
画像3

10日(金)体育 水慣れ(2年生)

 3・4時間目に2年生が水慣れの学習を行いました。とても暑いので,プールでの活動がとても気持ちよさそうです。「赤ちゃん歩き」など,いろいろな歩き方をしました。
画像1
画像2
画像3

10日(金)中間休み

 とても暑い天気です。今日も,たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

9日(木)肉じゃが(カレー味)

画像1
画像2
画像3
9日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★もやしの煮びたし
★じゃこ

今日の「肉じゃが」はカレー味です。いつもとひと味ちがう「肉じゃが」を楽しんでほしいと思います。
6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。食べ物には,それぞれに大切なはたらきがあります。赤・黄・緑のグループの食べ物をじょうずに組み合わせて食べるようにするといいですね。

児童の感想を紹介します。
「もやしのにびたしがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「むぎごはんと,にくじゃが(カレーあじ)があって,おいしかったです。また食べたいです。じゃこも,むぎごはんにあって,じゃこもおいしかったです。」(4年児童)
「今日は肉じゃががカレー味だったのでとてもおいしかったです。いつもの肉じゃがよりカレー味の方がおいしかったです。」(6年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp