|  | 最新更新日:2025/10/17 | 
| 本日: 昨日:34 総数:417139 | 
| 1年 あめあめふれふれ♪ 「かえるさん,歌をうたったら出てくるかな?」といい,「かえるのうたが♪」とみんなで大合唱♪ カエルさんは顔を見せてくれませんでしたが,またいつか会えるかも・・・? 1年 入学して3週間   朝の会の時間に住吉幼稚園の先生が,楽しい遊びを教えに来てくださったり,図画工作の時間に砂場で造形遊びをしたり,「わくわくたんけんたい」のバッチをつけて,学校を探検して回ったり…と,学校に慣れて1年生の学習を楽しんでいます。 2年 ふきのとう 音読大会
 26日(火)2時間目にふきのとうの 音読大会を行いました。 今回は1年生がお客さんとして 見てくれました。 「おもしろかった。」 「すごかった。」 と1年生に喜んでもらえたようでした。 次は,学校たんけんで1年生と交流があります。 楽しみですね!    3年 図書室の使い方  読書ノートの記入項目が1・2年生のときよりレベルアップして,本の住所であるラベルも書くところがあります。 ラベルには分類番号や作者名の頭文字が書かれています。どの分類の本がどのあたりにあるかを知っておくと,本も見つけやすくなります。 少しずつ覚えていけるといいですね。 幼小接続公開授業より   4月22日(金)の3時間目に 1年生の授業を研究授業として 公開いたしました。 1年生の楽しく学ぶ姿に,参観 者の方々も関心されていました。 安心・安定,主体的に学べる環境, 授業をこれからも,つくっていきます ので,楽しみにしておいてください。 ※添付アドレス 「幼小接続公開授業4月22日より」を クリックしていただくと,その時の時程と 写真を載せていますので,よろしければ ご覧ください。 4・5・6年 4月参観日の様子   参観授業の2日目が行われました。 2日目は4・5・6年です。 高学年は静かな雰囲気で学習に 臨めていたのが印象的です。 4〜6年は夏休みまでに宿泊 学習が行われます。今日の学習の 様子を見ると頼もしく感じます。 またお家の方でも参観日にどの ような学習をしたのか聞いてあげて ください。 4年 図画工作 絵の具でゆめもよう
図画工作の学習で,絵の具を使ったいろいろな表し方を楽しみました。 薄めにといた絵の具をストローで吹く,段ボールの切り口をスタンピングする,絵の具を付けたスーパーボールを転がすなど,偶然にできる模様を楽しむことができました。 世界に一つだけの,すてきな模様ができました。 今後の作品作りにもいきたいですね。    5年 総合「長期宿泊学習に向けて」  めあては,長期宿泊学習に行って,自分たちで考えて行動することができるような準備をすることです。 班ごとにチーム名やキャンプネーム,合言葉を決めたり,キャンプファイヤーでの出し物の話し合いをしたりと,1つずつ着実に「山の家」に向けて歩みを進めています。 4組・1・2・3年 4月参観日の様子2
参観日の様子の 写真を追加します。   4組・1・2・3年 4月参観日の様子
4月21日(木)の5時間目に 参観日,6時間目に懇談会を行い ました。 本日は4組・1・2・3年, 明日は4・5・6年です。 新しいクラスでの初めての参観日, 子ども達は嬉しそうに授業を受けて いたようです。 今日は緊張したことと思います。 お家でゆっくり休み,明日も元気に 登校してほしいです。 お家でも子どもたちの頑張りに 耳を傾けてあげてください♪   |  |