京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up86
昨日:184
総数:796010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

2年 生活 ぐんぐん そだて

画像1
さつまいもが地面から顔を出すくらいに成長しています。
「大きいのができているかなあ。」
「もうちょっと待ったほうがいいかなあ。」
と,収穫が待ち遠しい子どもたちです。

2年 体育 ボールけりゲーム

画像1
準備にも慣れて,ゲームを楽しめるようになってきています。
チームで作戦も少しずつ立てられるようになってきました。

2年 深草ふれあいプラザ

画像1
画像2
日曜日に藤森神社で行われた深草ふれあいプラザに希望者が出演しました。
運動会で踊ったエイサーをしました。
緊張していた子どもたちでしたが,終わった後はやりきった満足気な表情でした。
見に来て下さった保護者の方,応援にきてくれたみなさん,ありがとうございました。

社会見学(4年生)

10月13日(木)に京都府警察本部の広報センターに社会見学に行きました。クイズに答えたり,自転車の正しい乗り方を学ぶ体験コーナーを楽しんだりしました。また,ビデオを見て,警察の人たちの仕事を確認しました。他にも,通信指令室を見学し,京都市でかかってくる110番通報は全てここにつながるということを知りました。たくさん学ぶことができました。京都府警の広報の方から「深草の4年生は見学のマナーがいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。大人も子どもも褒められて伸びる4年生ですので,これを自信にして後期もがんばります。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会でどんなことを発表するかの話をしました。
太鼓で力強い演奏ができるようにがんばっていきます。
はじめに、バチの持ち方や掛け声の仕方など基本的なことに取り組みました。

3年生 アサギマダラ観察会

今日は,アサギマダラという旅をする蝶のについて教えていただきました。
マーキングという調査方法で,アサギマダラがどこまで飛んでいくのか調べます。深草小学校からどこまで旅をしていくのか,なぞの多いアサギマダラの生態に子どもたちも興味津々にお話を聞いていました。

最後には,子どもたちも実際に蝶の羽にマーキングし,中庭から空へ放ちました。
いっせいに50頭以上の蝶が空に舞い上がる姿に,子どもたちは大興奮でした。
貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 深草タイム

3組・4組の発表の様子
画像1
画像2
画像3

3年生 深草タイム

1・2組の発表の様子
画像1
画像2
画像3

3年生 深草タイム

1・2組の発表の様子
画像1
画像2
画像3

バレーボール全市交流会

画像1
画像2
画像3
今年度初めての公式戦でした。初めてということもあり緊張する姿も見られましたが・・・ 深草6年女子チームと深草5年女子チームは1勝1敗。深草5年男子チームは2勝して優勝することができました! どのチームも大健闘でした!最後まであきらめずに、ボールを取りにいこうとする姿がすばらしかったです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 予選会予備日
11/28 クラブ
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp