京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:103
総数:597797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年のページ 流れる水のはたらき その2

画像1
11月2日(水)

 理科の「流れる水のはたらき」の学習で,砂場で坂を作り小さな川の流れの観察しました。
 子どもたちは,あらかじめ考えていたポイントを見ながら,岸の様子や土の運ばれ具合などをじっくりと観察していました。

5年のページ 流れる水のはたらき その1

画像1
11月2日(水)

 今日は,理科の実験で砂場を使います。

 そこで,朝休みの間に砂場に坂をつくる作業をしなければいけませんでした。

 そしたら・・・朝の準備やら遊びがあるにも関わらず,たくさんの子どもたちが,手伝いに来てくれました。

 「人のために働く」=本当の「自立」でしたね!

 さすが5年生!!

第40回創造性コンクール

画像1
画像2
11月3日(木)

 夏休みに取り組んだ「サマーチャレンジ(個別課題研究)」のすぐれた作品を『第40回創造性コンクール』に出品しました。
 『第40回創造性コンクール』の審査員の方々が,本校の子どもたちの頑張りを評価してくださり,見事『京都新聞賞』という『学校賞』をいただきました。

 このコンクールには,本校から,19人の作品を選びコンクールに応募しました。個人賞では,金賞1名,銀賞2名,銅賞5名をいただきました。

 夏休みの子どもたち一人ひとりの頑張りが評価され,結果に結びついたことはとてもうれしいことです。

1年のページ 『知らせたいな,見せたいな』

画像1画像2
11月4日(金)
 国語科の『しらせたいな,見せたいな』の学習で,学校で見つけたものを知らせるために,学校の生きものや花を観察しに行きました。子どもたちは,知らせたものと,見つけたことを絵や文で一生懸命に表現していました。
 今回見つけたことを,次は文章に書いてまとめます。読む人に,どんなものなのかが分かるように,しっかりと見てていねいに書こうと思います。

2年のページ 小さななかまたち

11月4日(金)
 生活科「小さななかまたち」の学習で夏休みが終わってから小さな生き物たちの飼育観察を続けてきました。

 毎日のお世話の中でたくさんの驚きがありました。

 この発見を1年生に伝えたい!と水曜日に体育館で学年合同の発表会を行いました。

 紙芝居やクイズ,ペープサートなど発表方法も考えて発表できました。

 「1年生が静かに聞いてくれた。」
 「今度はつかまえてあげたいな。」

 やさしく教えてあげている姿はとても素敵なお兄さんお姉さんの顔でした。

 これからも小さな命を大切にするという気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
11月4日(金)
 今日の献立は,『むぎごはん』『そぼろどんぶりの具』『赤だし』『ほうれん草とじゃこのいためもの』『きざみのり』『牛乳』でした。
 丼の具をごはんにかけて,そぼろ丼にして食べました。ショウガの味がきいていて,とてもおいしかったです。ほうれん草とじゃこのいためものは,シャキシャキとした歯ごたえがよかったです。赤だしには,わかめと湯葉と豆腐が入っていて具沢山な味噌汁でした。
 今日もごちそうさまでした。

なかよしの日

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)
 朝休みに相談して決めた遊びを,中間休みに行いました。
 室内では,カードゲームなど穏やかに楽しめる遊びをしました。外では,走ったり跳ねたりみんなで元気に遊びました。
 回を重ねるごとに,お互いが仲良くなっていくようです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)
 今日は,『なかよしの日』です。『なかよしの日』は,今年から始まった『たてわり活動』の一つとして,中間休みに『たてわりグループ』で遊びます。そのために,朝に子どもたちは,『たてわりグループ』の教室に集まって,今日の中間休みに遊ぶ遊びを相談して決めていました。
 たくさんの子どもたちが,『たてわりグループ』で遊ぶのを楽しみにしているようです。

1年のページ 2年生の発表を聞きました

11月2日(水)
 今日の3校時,2年生が生活科で学習してきたことの発表を体育館で聞きました。
 2年生は夏休み明けから「小さな生き物」について学習をしてきたようです。ザリガニやダンゴムシ,バッタなど,様々な生き物と仲良くなったそうです。紙芝居やクイズなど,発表の仕方にも工夫があり,子どもたちは楽しませてもらいました。
 来週,1年生は獣医師の方に授業をしていただく予定でいます。子どもたちは,聞きたいことがたくさんあるようで,とても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
11月2日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『チリコンカーン』『かたチーズ』『野菜のホットマリネ』『牛乳』です。
 『チリコンカーン』は,アメリカの南部にあるテキサス州で生まれた料理で,大豆とひき肉・タマネギ・ニンジンをトマト味のスープで煮込んであります。カレー粉を使っているので,まろやかなトマト味の中に,ピリッとした辛さがあり,パンにとてもよく合うおかずです。子どもたちの人気メニューの一つです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/26 学習発表会
11/28 学習発表会(代休日)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp