京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:26
総数:285074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たてわり遊び

 運動会でばたばたと忙しい時こそ,中間休みに「たてわり遊び」を実施しました。運動場では,上級生が下級生に捕まえられそうで捕まえられないオニごっこをやっていました。たてわりでの運動会に向けてまた絆が深まります。
画像1
画像2
画像3

運動会 エントリー種目練習

 雨も降らず,暑くもなく,天候に恵まれて,エントリー種目の綱引きと玉入れの練習をしました。1年生はとてもうれしそうです。6年生は,はしゃがずにそれぞれの役目を果たしているのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 秋雨前線の影響で,運動場での全校練習は難しいと思っていましたが,天も味方してくれました。開閉会式練習・応援団練習・たてわりリレー練習と全て運動場で実施することができました。こどもたちも真剣に取り組んでいます。今日を含めて後6日に練習,しっかり取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての食の指導

 1年生は,初めての食の指導。好き嫌いなく食べられるよう,野菜の栄養についてお話をしていただきました。
 そして,初めてのランチルームでの給食。いつもとちがう場所で,いつもとちがう配膳の仕方でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

蚕を育てよう

画像1画像2
 今年も四年生は蚕を育てる学習をします。幼虫から繭になり,繭から糸をつむぐ学習を通して,京都の伝統産業に触れることが目的です。塩野屋さんからは,絹織物と日本人の結びつきについて教えてくださいました。また,様々な絹織物の製品を見せてくださり,絹がいかに繊細で美しい生地なのか知ることが出来ました。蚕は3週間後,繭の状態で集め,繭で作られた伝統工芸品を作る予定です。

お月見コンサート

画像1
 土曜日に二条城北小学校でお月見演奏会が開催され,二条中学校・朱雀高校・二条城北小学校の演奏が披露されました。本校の卒業生が二条中学のブラスバンド部で活躍している姿を見られてうれしかったです。

米寿お祝い訪問

 本年度,正親学区で米寿を迎えられる方が25名おられます。6年生が心を込めて色紙を作成し,ご希望のお宅に民生委員の皆さんと訪問させていただきました。訪問の前にリハーサルをしました。
画像1
画像2
画像3

来週は雨?

 運動会の練習に熱が入ってきましたが,来週の天気予報では雨の日が多いようで,本日は急遽運動場での練習に切り替えたところもありました。当日を楽しみにしていただきたいので,遠目のままで写真掲載するものあります。
画像1
画像2
画像3

6年 音読発表会

 運動会練習とかで忙しい中ですが,6年生が素晴らしい群読をしてくれました。谷川俊太郎さんの2編の詩「生きる」「きりなしうた」北原白秋の「お祭り」どれも臨場感がたっぷりありました。ちょっとほめ過ぎかと思いましたが,5年生以下の児童に「みなさんもこの6年生を目標にしてください」と言いました。そんな高学年が日曜日の京都新聞朝刊に「ソフィアがやってきた!」の企画で掲載されます。
画像1
画像2

防災引き渡し訓練

 震度5弱の地震が発生したことを想定して,防災・引き渡し訓練を実施いたしました。
ほとんどの子どもたちは真剣に避難できていました。引き渡しの方も回を重ねるごとにスムーズにできております。お忙しい中,御協力いただき有難うございました。実際はいろいろな困難が伴うと思いますが,先ずは自分の身は自分で守ることが基本です。自主防災会の正副会長様にも御来校いただき,貴重な御意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 朝のよみきかせ(4年) クラブ活動(後期第3回)
11/22 食の指導(5年) 6年二条中学部活動見学(計画中)
11/23 上京子どものまつり(翔鸞小)
11/24 たてわり遊び(中間) フッ化物洗口
11/25 正親タイム(5年生発表) 4年社会見学(琵琶湖疏水〜疏水記念館) らんらんお話の会(15:00〜) 再検尿 住民福祉協議会月例会(19:30)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp