|  | 最新更新日:2019/03/29 | 
| 本日: 昨日:3 総数:647976 | 
| 『春体奮闘記』〜女バスその4〜
 相手チームボールからのスタートでした。 守りに行く(時間かせぎ)と思いきや、なんと、点を取りに来ました。 相手チームのシュートがゴールを外れ、うちのボールとなりました。ラストチャンスです。ゴール下までボールが運ばれました。もう誰の手か分かりません。その手から放たれたシュートがリングに吸い込まれました。 48−47の大逆転勝利です。 うちの子たちも相手も子たちも泣きました。 試合後、花山中の3年生2人が顧問の先生と保護者の方に付き添われて挨拶に来てくれました。泣いて、私に向けて顔を上げることはできませんでしたが、よく来てくれたと、本当にうれしく思いました。    『春体奮闘記』〜女バスその3〜
 第4ピリオドに入った途端、流れが変わりました。 積極策が功を奏したのしょう。一気に差が詰まりました。しかし、8点差が、それ以上つまらない時間が長く続きました。 何度かのタイムのあと一気に内に流れが来ました。立て続けにシュートが決まり、後43秒を残して1点差になりました。   『春体奮闘記』〜女バスその2〜
 第3ピリオドが終わった時点で17点の差をつけられました。 「これはダメかな…」と感じたのは私だけではないと思います。    『春体奮闘記』〜女バス〜
 女子バスケットボール部の初戦の相手は、私が一昨年度までいた花山中学校です。 同じくらいの力だと思っていましたが、やってみると、第2ピリオドあたりからじりじりと差をつけられました。    『春体奮闘記』〜男バスその3〜
 最終的には100点以上の差をつけられました。 でも、途中で諦めたり投げ出したりすることなく戦い続けました。その姿に熱いものを感じました。これでよいと思います。   『春体奮闘記』〜男バスその2〜
 ドンドン差を付けられます。でもうちの選手たちも頑張っていました。    『春体奮闘記』〜男バス〜
 男子バスケットボール部は、初戦から強豪校の二条中学校をあたりました。    『春体奮闘記』〜野球その4〜
 決着を観ないまま次の応援先へ向かいました。 今、顧問の先生と連絡がとれ、1−4で逆転負けとのことです。 うーん、ざんねん!    『春体奮闘記』〜野球その3〜
 お互い、決め手を欠き0−0が続きます。    『春体奮闘記』〜野球その2〜
 チャンスは作るのですが、なかなか点数が入りません。    | 
 | |||||||||