京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:3
総数:647458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その2

 1−2は数学。とても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 3〜4時間目の各学年各学級の授業や休憩時間の様子です。
 1−1は社会です。おいおい、授業に集中だ!
画像1
画像2
画像3

『小粒の雨がポツポツ』その2

 昨日の朝、元気な子たちの集合写真を撮影したのですが、一人の顔が前の人の腕で隠れてしまいました。申し訳なかったです。
 そこで、今日撮りなおしました。

 さあ、今日も元気に参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『小粒の雨がポツポツ』

 おはようございます!

 今日も曇天です。先ほどは小さな雨がポツポツと落ちてきていました。
 天気予報では午後からが雨ということですが、少し早まるかもしれませんね。

 さて、早くも週末になりました。
 きっちり気持ちを引き締めてかかりましょう。
画像1
画像2
画像3

『2−4研究授業』

 午後から、伏見支部の授業研究会が行われました。
 本校では、太田先生が美術の授業を公開し、2−4が対象となりました。

 図書館での学習、ipadを使ったICT教育など、話題性の多い授業をしてくれました。生徒もよく活動し、来校された先生方には参考になることが多かったと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 技術の時間には、これまで制作してきた『向島中学校の紹介』のプレゼンをしていました。短いプレゼンですが、よく工夫がされていて、みんなのを観たかったです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 数学と技術の時間です。数学は2次関数、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 家庭科の時間には、来月に行う幼稚園児との交流学習について打ち合わせていました。

 英語の時間の反復学習の場面と合わせてアップします。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 授業の始まるのを理科室で待っています。
 この時間は中和の実験をするようです。先ずは、先生の説明を聞きます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間とその後』2年その4

 休憩時間に体育館へと向かいます。
 そして、体育の時間が始まりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 総括考査4
11/24 総括考査4
11/25 総括考査4
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp