![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:294 総数:1496522 |
2年生 頑張ってます
9月21日(水)2年生の授業風景です。「伏中祭 文化の部」を来週に控え、1年間で最も活気ある時期ではありますが、授業にもしっかりと取り組んでいます。社会科の授業では教師の発問に対して活発に挙手をし、自分の考えを発表していました。
また、数学の授業では、定着してきた「学び合い」の授業スタイルで、自分が納得するまで練習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() やさしいこころ
今日は、15時30分より進路保護者会が行われます。
昼休みに会場準備をしたのですが、進んで手伝いに来てくれる人がたくさんいました。 やさしいこころに触れ、温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() 音楽の授業 9組
9月29日(木)の「合唱コンクール」に向け、音楽の授業ではその仕上げに熱が入っています。9組が選んだ曲名は「はじめの一歩」。各自が担当するパートの個人練習を終え、合奏では心を一つにして完成をめざしていました。
当日の9組の出番は午後のトップバッターです。頑張れ、9組。 ![]() 合唱練習11
合唱練習11日目
残りわずかな練習時間を有効に使おうと、練習会場の移動もてきぱきしています。 3年生では、今日も2クラスが体育館練習に臨みました。 ![]() ![]() 大壁画完成間近!![]() ![]() めくりプログラム作成
合唱コンクールのめくりプログラムを作成しました。
今日は下書きのみの作業。来週色づけして完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() 合唱練習10日目
放課後の合唱練習10日目です。
この日は、2クラスに体育館練習の割り当てがありました。 その他のクラスも他クラスとの練習試合(合同練習)をしたり、ピロティーを活用して練習したり、趣向を凝らした練習をしていました。 残された放課後練習の回数は、3回です。仕上げの時期です。 ![]() ![]() ![]() 確プロ委員発動 テスト2ndに向けて
伏中祭の取り組みが、盛んに行われる中、もちろん3年生では10月にある定期テストや学習確認プログラムテストに向けての学習にも一生懸命です。
この日は、学習確認プログラムをみんなで励まし合いながら有効なものにしていくための確プロ委員会が行われました。 予想問題作りや、カウントダウンカレンダー作りの割り当てをしていました。 学校行事、勉強、部活動、どれも一生懸命がんばる伏見中学生です。 ![]() ![]() ![]() 教育実習最終日その2
各授業で最後の挨拶をしていた教育実習生に嬉しいサプライズが待っていました。
担当学級の終学活では、ドッキリの仕掛けを交えたお別れ会が準備されていました。 色紙をもらった実習生は、3週間の思いや、生徒へのメッセージを熱く語ってくれました。 生徒⇔実習生。共に過ごす中で、互いに学びがあったものと思います。 実習生の皆さんの今後の活躍を祈念いたします。 ![]() ![]() ![]() 教育実習最終日
9月16日(金)教育実習最終日を迎えました。5名の実習生は、互いを励まし合い、悩みを共有しながら3週間の実習期間を過ごしてきました。緊張しながらも懸命に授業する姿は微笑ましく、生徒一人一人にとっても、年齢の近い実習生の奮闘ぶりは自分の将来の大きなヒントになったこと間違いありません。
「現場の先生方のきめ細かい動きに驚いた」「3週間で伏見中が大好きになった」「生徒に支えられて3週間を過ごすことができた」実習生は様々な思いを持って、大学に帰っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|