![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:28 総数:481480 |
【4年】6月21日 みさきの家2日目 「芝生広場にて・・・」![]() ![]() 浦山ラリーの後とは思えないほど,みんな元気・GENKIです。 【職員室より】 4年生のみんなは,今日磯観察をしてプールに入って,浦山ラリーもしたんだよね・・・さすが9歳or10歳!!!元気だなあ。 先生なら少し時間があるなら,間違いなく芝生広場で大の字になって寝てしまいます。 若いって,いいなあ。。。 【4年】6月21日 みさきの家2日目 「浦山ラリーの後には・・・」![]() ![]() 浦山ラリーの後には, な,な,なんと!?アイスクリームが!!! みんな大喜びでした。 「冷たくて,おいし〜〜〜〜〜〜〜〜い!」 【職員室より】 いいな〜,先生も4年生のみんなとアイスクリームが食べたかったなあ・・・。 6年 6月 「にこにこタイム」
ひまわり学級のお友だちと交流をしました。
ボール送りゲームをしたり,じゃんけん列車をしたり,一緒に歌ったり。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 最後は,握手をしてお別れ… また一緒に,勉強したり,遊んだりしましょうね!! ![]() ![]() 6年 6月20日 体育「水泳学習が始まっています!」![]() ![]() プールをコースロープを使っていくつかの場に区切っています。 場は,「タイムを測る場」「長く泳ぐ場」「25mを目標にする場」 と分けたり, 「クロール」「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」 などと,泳法ごとに分けたりしています。 それぞれが目標を達成できるよう,アドバイスを出し合いながら頑張っていきましょう!!! 6年 6月17日 「和食の学習 その2」![]() ![]() ![]() だしをひくためのポイントがあるのですが… せっかくですので,子どもたちに聞いてみてください!! 素材の味を生かした,やさしい味・ほっとする味。 季節を意識した,美しい盛り付け。 和食の素晴らしさを感じてくれたのではないでしょうか。 24日は実際にだしを使って,料理を作っていきます。 とても楽しみです!! 6年 6月17日 「和食の学習」![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「昆布・かつおだし」です。 昆布と鰹節ができるまでを学び,実際に鰹節を削らせていたいたり,だしをとる前の昆布と鰹節を試食させていただきました。 さらに,昆布だしとかつおだしの飲み比べをさせていただきました。 だしをひく…「1+1=2」ではないということに気付いたようです。 6年 6月14日 体育「スポーツテスト」![]() ![]() 去年よりも記録は伸びたかな??? 1年☆食の学習![]() ![]() 三角食べから稲妻食べという食べ方のを教えていただき、ごはん→おかず→ごはん→おかずというように交互に食べることを教わりました。 また、野菜嫌いのケンちゃんの紙芝居では、耳をふさいで咀嚼する音を聞いたり苦手なものを食べられるおまじないのことを読聞かせしていただきました。その後の給食ではもやしのしゃきしゃきした音を耳をふさぎながら楽しんで食べていました。 1年☆ひもひもねんど![]() ![]() まずは,大きなかたまりのねんどをこねて,おだんごを作っていきました。 そのあと,手をすりすりさせて,ひもにしていきました。 太いひも,細いひも,短いひも,長いひもなど,いろいろな種類のひもを作りました。 ひもとひもをつなげてながーーーーいひもにすることができた人もいました。 できたひもを組み合わせて,めいろや動物など,いろいろなものを作ることができていました。 【4年】6月21日 みさきの家2日目 「浦山ラリー」![]() グループごとに協力しながらポイントを回っています。 ![]() |
|