京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:34
総数:447917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

修学旅行 〜ふり返り〜

画像1
画像2
画像3
 1日目の最終,「ふり返り」の時間の様子です。

 誉めることが一杯でしたが,子どもたちは謙虚に反省をしていました。「グループ行動をしっかりする。」という反省が多かったようです。

 反省を生かして,2日目もしっかり行動し,素敵な思い出が増えていくことでしょう。

修学旅行 〜入浴〜

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。修学旅行の様子,本日の更新を始めます。

 まずは昨晩の様子から。

 入浴についてです。
 
 子どもたちは,気持ちのよい温泉がみんな大変気に入ったようです。使った物の後始末も完璧で感心しました。

 七三50のルールとマナー(39)

 「自分のものも学校のものも大切にしよう。」

 みんなが使うもの,公共のものも大切にできる七三の6年生。「感動と感謝,ルールとマナー」ですね。

修学旅行 〜夕食〜

画像1
画像2
画像3
 夕食の時間がやってきました。

 ごちそうですね。みんな大喜びです。

 明日も,うどん作りの体験をしたり,こんぴらさんに行ったり,玉ねぎ掘りをしたり,もりだくさんのスケジュールになっています。

 夕食をしっかり食べ,ゆっくりお風呂に入り,ぐっすり寝て,明日に備えてほしいものですが,・・・・・・。

 今日の更新はここまでの予定です。明日も更新していく予定ですので,どうぞご覧ください。

修学旅行 〜到着〜

画像1
 明石海峡大橋,北淡震災記念館,大塚国際美術館,渦の道を経て,ようやく宿に到着しました。少し遅れましたが,全員元気に到着です。

 次は6時30分から夕食です。豪華な食事が待っていますね。

修学旅行 〜渦の道〜

画像1
画像2
画像3
 渦の道にやって来ました。

 鳴門大橋にある渦の道からうずしお見学です。

 風が通る構造になっているので,風が強く,体に風が直撃しました。

 絵にかいたような渦潮は見られませんでしたが,やはり潮の流れ込みは圧巻でした。

 今から琴平に向かいます。

修学旅行 〜大塚美術館グループ活動〜

画像1
画像2
画像3
 大塚美術館でのグループ活動です。

 グループごとに見たい,知りたい,調べたい作品に向かいました。美術館のマナーも自然と学んでいます。お気に入りの作品は見つかったかな?

 15時になったら次に出発です。

修学旅行 〜大塚国際美術館で鑑賞〜

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べた後は,美術館での鑑賞です。

 学芸員の方の案内,解説で、世界の名画を鑑賞しました。作者の思いや作品の特徴に興味をもつ子が多いです。

 今からグループごとに鑑賞します。

修学旅行 〜大塚国際美術館でお弁当〜

画像1
画像2
画像3
 大塚国際美術館にてお弁当タイムです。
 お天気がよく,気持ちいいです。芝生のところでグループごとに食べています。
 
 朝早くからのご準備ありがとうございます。

修学旅行 〜北淡震災記念館〜

画像1
画像2
画像3
 次は北淡震災記念館に到着!

 見学・体験ともにしっかり出来ました。大変行儀よく行動できています。

 地震や震災のこと,防災や災害復興のことなど,今まさに考え,学ぶことが大切だと思います。

 たくさん学んで帰ってきてほしいと思います。

修学旅行 〜明石海峡大橋ハイウェイオアシス〜

画像1
 バスも順調に進んでいるようで,現在,明石海峡大橋ハイウェイオアシスで休憩中です。
 
 とても良いお天気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動 ALT英語活動 1年身体計測 ランチ2−1
11/22 3年総合中央市場見学 七条中新入生保護者説明会 ランチ2−2
11/23 (祝)勤労感謝の日 七三子どもまつり
11/24 ALT英語活動 1〜3年生完全下校13:50
11/25 ランチ3−1

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp