京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up31
昨日:50
総数:447911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

ナイトハイク2

 普段,街中で生活する七三の子どもたちにとっては,これほどの暗闇はなかなか経験できません。貴重な経験となることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク

 入浴を済ませるとナイトハイクです。
 2回目の入浴ということで,男女ともにとても上手に済ませることができました。次の集合も予定の時間より早くできました。

 ナイトハイクが楽しみで,テキパキ行動した子もいるのかもしれません。

 さて,いよいよナイトハイクです。楽しみにしている子もいれば,怖がっている子もいるかもしれません。昨日は少し雲が出て,星が見にくくなりましたが,今日は満天の星空です。ナイトハイクをしながら,星も見てほしいですね。

 校長先生のお話を聞いた後,出発します。

 暗闇での写真ですので,見にくいと思いますが,お許しください。
画像1
画像2

野外炊事6

 子どもたちのおいしそうな表情をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

野外炊事5

 苦労して作ったカレーをおいしそうにほお張る子どもたち。

 きっと特別な味がするのでしょうね。忘れられないカレーの味になるはずです。
画像1
画像2
画像3

野外炊事4

 予想外の出来事が・・・。

 今日のみさきの家は風が強く,かまどから出る煙があちこちに広がりました。特に風下にあったかまどの方には,煙が猛烈にやってきました。

 その煙のせいで,子どもたちは涙,涙,・・・。まともに目を開けることができなくなりました。

 それでも,辛さに耐えながらカレーの様子を見たり,かきまぜたりして,ようやくカレーが完成しました!!

 トロトロのおいしそうなカレーの完成に,子どもたちも歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

野外炊事3

 お鍋をかまどにセットできたグループから点火です。

 上手に火をつけることができるでしょうか?

 野菜が柔らかくなるまでしっかり煮込むことができるでしょうか?

 水の量に注意して,トロトロのカレーができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

野外炊事2

 「かまどグループ」の様子です・・・。
画像1
画像2
画像3

野外炊事

 野外炊事の始まりです。カレー作りに挑戦です。

 大きく「食材グループ」と「かまどグループ」に分かれて作業を進めます。
 「食材グループ」は,食器や食材を取りに行って,食器を洗ったり,野菜・肉を切ったりして準備を進めます。

 その間に「かまどグループ」は校長先生からやり方を教わって,かまどに木を組んでいきます。

 「食材グループ」が鍋に食材を入れて持って来たら,いよいよ点火です。
画像1
画像2
画像3

野外炊事の前のお楽しみ

 プールの後,予定ではアイスクリームのお楽しみでしたが,プールから上がった子どもたちは「寒い・・・。」と言っていたので,予定を変更して,野外炊事の前に食べることにしました。

 集合時間の5分前にはしっかり集合し,おいしくアイスクリームを食べました。朝に見られた課題を意識して行動できているようです。

 さて,アイスクリームを食べて元気になった子どもたち。いよいよ野外炊事の開始です。
画像1
画像2

プール!!

 昼食が済むと,プールへ向かいました。

 汗や砂をきれいに流すこともできます。今日は暑かったので,とても気持ちよさそうです。学校とは違った雰囲気のプールを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動 ALT英語活動 1年身体計測 ランチ2−1
11/22 3年総合中央市場見学 七条中新入生保護者説明会 ランチ2−2
11/23 (祝)勤労感謝の日 七三子どもまつり
11/24 ALT英語活動 1〜3年生完全下校13:50
11/25 ランチ3−1

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp