![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:64 総数:635514 |
今日の給食![]() 今日の献立は,『ご飯』『平天とこんにゃくの煮付け』『ひじき豆』『牛乳』です。 『平天とこんにゃくの煮付け』は,『ご飯』の『おかず』としては大変よく合っていて,味付けよくおいしくいただけました。その食材として使われている『平天』は,魚の身をすりつぶして作られます。魚嫌いの子どもたちにとっては,とても食べやすい食材です。 しいのみ学級のページ 初めての絵の具![]() ![]() 2年生は絵の具を使って絵を描きました。 筆や筆洗の使い方を習って,やる気満々です! 色を混ぜたり,水でうすめたりして,新たにできる色に,驚きの表情を見せていました。 しいのみ学級のページ だんごむしのころちゃん![]() 読み聞かせに来ていただきました。 題名は『だんごむしのころちゃん』でした。 次のページへいくときのわくわく感が,たまりませんでした。 長期宿泊学習保護者説明会
9月21日(水)
授業参観・懇談会が行われた後,15:45より花背山の家での長期宿泊学習の保護者説明会を行いました。 活動内容や持ち物についての説明,当日までの注意点などについてお話しさせていただきました。また,ビデオで花脊山の家での活動の様子も見ていただきました。 5年生は2回目の宿泊学習になります。昨年度よりも少しでも自主的に活動できる宿泊学習になるよう,5年生の子どもたちには頑張ってもらいたいですね。 保護者の皆様には,事前の準備などいろいろとお世話になります。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 3年のページ 理科「動物のすみかを調べよう」 2![]() ![]() 次は,コオロギを見つけたようです。 秋らしいですね。 季節の変わり目も感じながら,学習しています。 3年のページ 理科「動物のすみかをしらべよう」 1![]() ![]() 動物のいる場所と動物の様子について調べ,何かきまりがあるのかを考える学習をしています。 彼らは,何を観察しているのでしょう。ザリガニです。 校内にいる,こん虫などの動物に子どもたちは興味津々。 たくさん見つけて,なぜそこにいるのか,何をしているのかを観察して記録しました。 授業参観の様子2
9月21日(水)
授業参観の様子です。 ![]() ![]() 授業参観の様子1![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。 子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。1年生は,入学したころと比べ,ずいぶん成長したように感じました。積極的に手を挙げて発表しようとしたり,友だちに意見を伝えたり,また,友だちの発表に耳を傾けて聞いたりすることができていました。他の学年の子どもたちも,いつもと同じようにしっかりと学習することができていました。 今日の給食![]() 今日の献立は,台風のための献立変更で『炊き込み五目ごはん』『牛乳』『みそ汁』です。 学校に保管している米や乾燥野菜・乾物等を使って調理しています。今日の炊き込みご飯は「鶏ごぼう」でした。味がよくしみていてとてもおいしかったです。みそ汁は,キャベツと玉ねぎと麩が入っています。野菜のシャキシャキとした歯ごたえがよかったです。 ごちそうさまでした。 授業参観・学級懇談会![]() ![]() 今日は,夏休みあけはじめての授業参観と学級懇談会を行います。 5時間目が授業参観で,6時間目が学級懇談会です。 たくさんの保護者の方々に参観していただき,子どもたちの様子を見ていただきたいです。学級懇談会では,前期の成績についてや子どkもたちの様子についてお話しさせていただきます。 5年生の保護者の皆様は,15時45分から5年1組の教室で,花背山の家で実施する長期宿泊学習説明会を行いますので,ぜひご参加ください。よろしくお願いします。 また,本校の『ふれあいサロン』では,『くすのきフェスティバル』のチケット交換を実施しています。『くすのきフェスティバル』に参加される方は,チケット交換に来てください。よろしくお願いします。 |
|