京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up63
昨日:61
総数:635495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

花背山の家 14

画像1
画像2
画像3
10月12日(火)
 さきほどの火おこしでおこした火を使って,昼食のカレーを作ります。
 
 野菜を切ること,火をつけることなど,ずいぶん手際よくできるようになってきました。

花背山の家 13

画像1
画像2
画像3
10月12日(水)
 火起こしの仕方を所員の方に教えていただきました。

 子どもたちは,グループで協力して,火起こしの体験をしました。
いくつかのグループが火起こしに成功しました。先生グループも,成功しました。

 火の大切さに気が付いたのではないでしょうか。

 

花背山の家 12

画像1
画像2
画像3
10月12日(水)
 パックドッグができあがり,みんなでおいしく食べました。

 写真で見る限り,パンのおこげは少ないようです。 

花背山の家 11

画像1
画像2
画像3
10月12日(水)
 朝食のパックドッグ作りです。グループで協力して作ります。

1 ホットドッグ用のパンにキャベツとソーセージをはさみ,アルミホイルで巻きます。
2 アルミホイルで巻いたパンを牛乳パックに入れて,牛乳パックに火をつけてパックを燃やします。
3 火が消えたら,食べ時です。パンがあたたまっておいしいです。
  でも,場合によってはパンが焦げてしまうこともあります。

 今日のホットドッグは,どうだったのでしょうか。
 
 帰ってきたときに尋ねてみてください。 

花背山の家 10

画像1
画像2
画像3
10月12日(水) 
 今朝は,6:30に起床をしました。
 山の中の朝の空気の冷たさに驚いているのではないでしょうか。

 7:30から本館前の広場で,朝の集いを行いました。
 活動の場を同じくしている「松尾小学校」と「池田小学校」のみなさんと一緒に朝の集いをしています。

 今日は,朝・昼食とも自分たちで作ります。  

花背山の家 9

画像1
画像2
画像3
10月11日(火)
 1日目の活動の振り返りをしています。
 
 一人一人が今日一日を反省し、そのあと班で話し合いました。
 
 また,全体での反省をし、健康観察をしました。

 この振り返りが,次の日の活動につながっていきます。

花背山の家 8

画像1
画像2
画像3
10月11日(火)
 夕食の後片付けもみんなで協力してやります。
 
 少し水が冷たいかもしれませんね。

 使う前よりも美しく!!
 来た時よりも美しく!!  


花背山の家 7

画像1
画像2
画像3
10月11日(火)
 みんなで作った「すき焼き風煮」は,おいしく出来上がりました。

 たくさん食べて夜の活動に備えます。

1年のページ 友だちって,いいな

画像1画像2
10月11日(火)
 今日は「心ひとつの日」で,『ゆっきとやっち』という読み物から,大切な仲間について考える道徳の学習をしました。
 子どもたちは,ゆっきの優しさにふれて変化したやっちの心の移り変わりに気付いて共感し,自分も友だちと仲良くし,助け合おうとする思いを高めているようでした。
 そして,4月からの思い出をビデオで見て,今日の学習を振り返りました。子どもたちは「一人じゃつまらないけど,友だちと勉強したり遊んだりできるから楽しくなるよ。」「友だちがいるから,僕も頑張れるよ。」と話していました。
 これからも「友だちって,いいな。」と思えるように,みんなで楽しい毎日を過ごしていきたいです。

花背山の家 6

画像1
画像2
画像3
10月11日(火)
 今日の夕食は,野外炊事で「すき焼き風煮」を作ります。
 作り方を説明してもらって,準備にかかっています。
 
  
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp