京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:74
総数:309265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

北野天満宮図画展

 8月28日まで,北野天満宮で図画展が開催されています。本校児童の作品も多数展示されていますので,お時間がありましたら見に行ってください。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

 夏休みが終わるのを前にして,朝のラジオ体操が始まりました。生活のリズムを取り戻せるといいですね。地域の方々を含めて,100名近い参加がありました。明日も実施されます。
画像1
画像2
画像3

全市卓球交流会

 翌9日は女子の部が開催されました。本校児童も大活躍でブロック優勝者が7名も出たそうです。ま全市でベスト4に入る児童もいたそうです。おめでとう!日頃から積極的に練習していた成果ですね。ご指導・引率してくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全市卓球交流会

 8月8日は全市卓球交流会(男子の部)が開催されました。熱戦が展開され本校の児童は3名ものブロック優勝となったそうです。学校長は残念ながら泊りがけの研修会で応援に行けませんでした。
画像1
画像2
画像3

少補キャンプ3

 日が落ちてからは楽しいキャンプファイヤーです。学生班のお姉さん・お兄さんが盛り上げてくれます。今年は中学1年生の卒業生も補助で参加してくれ,盛り上げてくれていました。楽しい企画をありがとうございました。
画像1
画像2

少年補導キャンプ2

画像1
画像2
画像3
 晩御飯は協力してカレーライスとハヤシライスを作りました。どの班もおいしく出来上がり,ごはんが足りないほど食べていました。野外で協力して作る料理は格別においしいです。後片付けは高学年の児童が率先してやってくれました。素晴らしい伝統を感じられました。

少年補導キャンプ1

 8月6日・7日は楽しみにしていた少年補導のサマーキャンプが百井で行われました。市内中心部は最高気温が37度を超える暑い日でしたが,百井は標高が高いので,さわやかな風が吹いていました。場内を流れる小川で,水遊びを楽しみました。その後のおやつはかき氷です。
画像1
画像2
画像3

全京都小学生大会

 少し前の事になりますが,7月30日はバレーボールの全京都小学生大会が横大路体育館で開催されました。夏休み中も,暑さに負けず練習した成果が出て,本校のチームは見事に1回戦で勝利を収めました。私物のカメラを持参したので写真はアップできません。 

来月,9月8日(木)は防災引き渡し訓練を実施します。

本日,午後3時すぎに,メール配信機能の確認のための試験発信を実施しました。

来月,9月8日(木)に防災引き渡し訓練を実施します。
当日は,午後2時40分すぎに,引き渡し実施のメール配信をします。
その後,午後2時50分〜3時30分の間に体育館で児童の引き渡しを実施します。
「いざ」という時のための大切な訓練です。お忙しい中ですが,9月8日(木)の引き渡し訓練に,ご予定・ご協力をお願いいたします。

※画像は,昨年度の引き渡し訓練の様子です。
画像1
画像2

職員作業日

 今日は,職員作業日。廊下のセンターマークの書き直しと門扉のペンキ塗りをしました。暑い中でしたが,教職員が力を合わせて一気に作業を終えました。
 夏休み明け,気持ちよく学校生活が送れるよう,環境整備も頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 上京子ども連絡協議会主催ドッチボール大会(仁和小)
11/21 朝のよみきかせ(4年) クラブ活動(後期第3回)
11/22 食の指導(5年) 6年二条中学部活動見学(計画中)
11/23 上京子どものまつり(翔鸞小)
11/24 たてわり遊び(中間) フッ化物洗口
11/25 正親タイム(5年生発表) 4年社会見学(琵琶湖疏水〜疏水記念館) らんらんお話の会(15:00〜) 再検尿 住民福祉協議会月例会(19:30)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp