![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:350802 |
4年 みさきの家 7![]() ![]() 2日目のめあてをしっかりと持って,反省会を終わりました。 4年 みさきの家 6![]() ![]() 4年 みさきの家 5![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 4![]() ![]() 4年 みさきの家 3![]() 4年 みさきの家 2![]() ![]() 4年 みさきの家 1![]() ![]() ![]() そして,5分前には全員が集まり,時間通り出発式が行われました。 司会や始まりのあいさつ,校長先生や引率の先生方のお話をしっかり聴き,たくさんの保護者の方々に見守られながら,無事に全員が出発することができました! 元気に楽しく,班のめあてや大将軍の子どもたちとしての目標に向かって,元気に楽しく活動できるよう頑張ってきてください。 いってらっしゃい!! 2年算数「かさ」![]() この学習では,実際に水を使って,なべやバケツなどの容れ物にどのくらいの量が入るのか,実感しながら単位や量の大きさを学べるように進めていきます。また,「1Lはないけれども,かさはある」という「はしたのかさ」について,dL(デシリットル),mL(ミリリットル)の学習も併せて行います。 日常生活の中で,dL(デシリットル)を使うことはほとんどありませんが,LやmLと出会う機会は多くあります。学習したことが生活の中で意識できることはとても重要です。 トマト通信9![]() ![]() ![]() そこで今週は子どもたちと話し合って,いくつかの対策を考えました。「ネットで覆う」「カラス人形やCDをぶらさげる」「赤い実のまわりを紙で覆って隠す」などが意見として出てきました。いろいろと試しながら,どれが効果的かを考えていきたいと思います。 町別児童集会、集団下校![]() 集団下校時に、道路の歩き方や横断の仕方、交通ルールについて、また町内の危険なところについても確認しました。 町内の高学年が先頭に立って、低学年も上手に道を歩いている姿を見ると嬉しいですね。学習は25日までおこないます。 |
|