京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:32
総数:285403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

朝の様子

 早いもので今日から11月になりました。今朝も早くから地域の方々が登校を見守って下さいました。少し寒くなってきたのでポケットに手を入れてる子どもが数人いましたが,「あれっ?」顔をすると,すぐに気が付いてくれました。本部の児童も挨拶運動で校門に立って声掛けをしています。
 また,地域・PTAの方々が校門付近を清掃していただきました。一見ゴミはなさそうでしたが,いろんなところに隠れていました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会(11月の目標)

 今日は,学校朝会で11月の生活の目標についてのお話がありました。
 「善悪をしっかり考えて行動しよう」生活点検週間でとったアンケート結果をもとに,テレビやゲーム中心の放課後の生活に,読書をする時間を入れてみようというお話でした。日頃の生活の中にも善悪をもとに見直せることがたくさんありましすね。
 また,各係の先生からは人権目標や下校時刻がかわったことなどのお話がありました。
 どのお話も,最後までしっかりと聞く姿が当たり前になってきました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動「後期第1回」

 今日は,後期第1回のクラブ活動です。
 前期とちがうクラブに入った人,同じクラブでさらに頑張りたい人,新しいメンバーでのクラブ活動のスタートです。
 顔合せをして,組織づくりや活動計画の作成をし,早速活動を始めたクラブもありました。みんな生き生きと活動していました。
画像1
画像2

たてわり町清掃(校内)

 たてわり町清掃では,校下へ出かけたグループの他に,校舎内の普段なかなか掃除ができないところを協力して清掃してくれたグループがあります。校舎のすみずみまで,意識して掃除をすることができました。
画像1
画像2
画像3

たてわり町清掃

 2時間目に縦割りグループで,児童の半分は校区の町清掃に行きました。いつもきれいにしておられる町なので,さほどゴミは落ちていませんでした。今回目立ったのは,側溝の雨水マスの周りに吸殻がたくさん落ちていました。子どもたちはごみを見つけたら一目散にひろいに行きます。地域・PTAの皆さんに見守っていただいたので事故なく実施できました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

災害用 マンホールトイレ

 災害時に利用するマンホールトイレの学校敷地内での工事が一段落しました。もしもの時は,5つのマンホールの上に簡易トイレの覆いが設置されます。雨水をためておき,手動ポンプで流す仕組みになっているそうです。近隣の皆様には騒音や通行でご迷惑をお掛けしておりますが,まだ道路側の工事が残っているようです。
 この施設は訓練以外で使われることのないように願っています。
画像1
画像2
画像3

1年 音読発表会

 10月も残りわずかとなった今日,1年生は「しりとり あいうえお」の音読を披露しました。大勢の前での発表はドキドキだったでしょうが,誰もが大きな声ではっきり発表できました。見に来ていただいた保護者の皆さんにホッとした表情でお礼を言っていました。正親文化の集いも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

二条中学ブロック小中合同授業研修会

 今日は,午後から二条中学校を会場に小中合同研修会がありました。二条中学での道徳の授業を参観した後,教育委員会指導主事の講演をもとに,教科化が近づく道徳についての研鑽を深めました。
 成長した正親小学校卒業生の姿も目にすることができました。
 今後も,小中連携した取組を充実させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1.2年 アニラブクラス

 生活科の学習でイヌと触れ合いました。動物愛護センターの獣医さんからは犬との接し方を学びました。ボランティア団体の方々が犬を6頭連れてきてくださり,実際に触れたり,聴診器で心音を聴いたりしました。どの子も穏やかな顔で接していました。
画像1
画像2
画像3

食の指導【2年い組】

 今日は,栄養教諭の新古先生の食の指導の時間です。今日は,2年い組のみんなが「野菜について知ろう」という学習をしました。
 野菜には,根・茎・葉・実・花,いろいろな部分を食べるものがあるということを知りました。野菜を食べることを苦手にしている子も多いと思います。野菜食べることに興味をもってくれたらいいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 正親文化の集い(午前中) PTA指導者研修会(16:00乾隆)
11/20 上京子ども連絡協議会主催ドッチボール大会(仁和小)
11/21 朝のよみきかせ(4年) クラブ活動(後期第3回)
11/22 食の指導(5年) 6年二条中学部活動見学(計画中)
11/23 上京子どものまつり(翔鸞小)
11/24 たてわり遊び(中間) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp