京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:170
総数:597080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

しいのみ学級のページ 今年も,干し柿を作るよ!

画像1画像2画像3
11月16日(水)
 今年も,学校の柿をとってもらい,干し柿の作り方を教えてもらいました。
 「いつ,食べられるかなあ。」と干した柿を見つめる子どもたちでした。

3年のページ 学習発表会の練習をしています!

画像1画像2
11月16日(水)
 来週26日(土)にある学習発表会に向けて練習しています。
 見てもらう人がきちんと聞こえるように大きな声を出して,『もうすぐ雨に』の劇の練習をしました。

 3年生になって学習がはじまったリコーダーを使った演奏や合奏もどんどん練習しています。
 子どもたちみんなは,素敵な学習発表会になるように頑張っています。

1年のページ 「いちねんせいのうた」でダンス

画像1画像2
11月16日(水)
 毎日,学習発表会の練習を積み重ねています。
 昨日と今日は,発表の最後に歌う「いちねんせいのうた」の振り付けも練習しました。
 歌詞に合った動きで,子どもたちはニコニコと笑顔で踊っています。さっそく「昨日,家で練習してきたよ。」と話す子もいました。

1年のページ 「0のたしざん」の意味?

11月15日(火)
 今日は算数科で「0のたしざん」の学習をしました。
子どもたちは口々に「簡単だよ。」と声に出し,「0のたしざんって意味あるのかな?」という話になりました。
 そこで,玉入れを2回した合計を求める場面を想定し,実際に玉入れをしました。その後,「ただの0」と「0+0」の違いを考えたとき,子どもたちは「ただの0は何もしていないけど,0+0は2回玉入れをしているよ。」と気付きました。また「0+0+0だったら,3回玉入れをして全部外したときの式だね。」と話していました。
 これからも,子どもたちには算数科の学習で,計算だけでなく立式の意味を考える活動も大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
11月16日(水)
 今日の献立は『コッペパン』『ツナごぼうサンドの具』『鶏肉とキノコのトマト煮』『牛乳』です。
 「鶏肉とキノコのトマト煮」は,秋においしいしめじやエリンギなどのキノコと野菜をトマト味で煮込んだ新献立です。
 「ツナごぼうサンドの具」は,自分でコッペパンに挟んで食べるセルフサンドイッチです。ツナごぼうはカレー味がついていて,サンドイッチにするととてもおいしいです。
 ごちそうさまでした。

2年のページ きせつの移り変わり…

画像1画像2
11月15日(火)
 子どもたちが,黄色く変わった葉っぱを持ち上げると,せみの抜け殻がくっついていました。
 「まさか秋にせみの抜け殻が見れるなんて…。」
 「夏の忘れ物かな?」

 今日一日で,たくさんの秋を見つけました。
 移り変わる季節を感じた1日になったと思います。

 もうすぐ冬がやってきます。
 冬見つけをするのが,また楽しみです。

2年のページ 梅小路公園へ到着!秋見つけ

画像1
画像2
11月15日(火)
 梅小路公園に着くと,モミジやイチョウが赤や黄に色づき始めているのが目に入りました。
 子どもたちは,嬉しそうに落ちた葉を拾っていました。

 「先生,イチョウの葉っぱがたくさん落ちて,黄色いじゅうたんみたいになっているよ。」
 と,嬉しそうに葉っぱの上を歩いたり,

 「もみじを下から見上げると,赤く透けてとってもきれい!」
 と,上を見上げる様子が見られました。

2年のページ きせつのおくりもの 〜秋〜

11月15日(火)
 今日は,生活科の「きせつのおくりもの」の学習で,梅小路公園へ行ってきました。
 子どもたちは,どれだけ秋を見つけられるか,とてもわくわくした様子でした。
 梅小路公園へ行くのは,春,夏に続いて3度目です。

 梅小路公園へ行くまでに,七条商店街の前を通っていくことにしました。
 果物屋さんの前を通ると,オレンジ色のおいしそうな柿が…。
 子どもたちは,
「さっそく秋を見つけたよ!」
 と,嬉しそうに店先を眺めていました。
画像1

3年のページ 「太陽の光をしらべよう」 その3

画像1
画像2
11月15日(火)

 結果を模造紙にまとめ,他の班の結果と比べながら,結果からわかったことを発表していきました。

 これからの学習も楽しみです。

3年のページ 「太陽の光をしらべよう」 その2

画像1
画像2
11月15日(火)

 光は,『まっすぐ進む』『鏡にあたると反射する』という,光の性質をもとにして,子どもたちは考えをめぐらせていました。

 体育館を暗くし,鏡を当てる位置を試行錯誤しながら,光の道筋を記録していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/17 就学時健康診断

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp